「前奏曲(プレリュード)」 野口五郎
作詞・岡田富美子 作曲・佐藤寛 編曲・クニ河内
1978年5月10日発売B面
「泣き上手」のB面。
ハープシコードの音を聞くと
私はなんとも ひざまづいて懺悔したい気持ちになるのですが
みなさまはいかがでしょうか。
そしてこの作品のイントロのハープシコードの音色に
なんだか罪深い愛の世界を予感して聴いたものですが
いきなり
「今夜私を抱いてと言った
静かにあなたはそう言った」
なんていうものですから
この出だしに
ドキッ!!っとしたものです。
当時の子供の自分には 刺激が強すぎた感じでした。
ドキドキして聴いたことを思い出します。
五郎さんに夢中になっているファンには
たまらない歌の世界なのですが
現実的に考えると
まずこんなことを女性から言わせる男性は
ちょっと無理かな(笑)・・・とか思うのですが
当時のファンは乙女でしたから
なんともキュンキュンとなる世界でした。
この歌を聴くと
当時の五郎さんのアイドル像とか
ファンの抱く五郎さんのイメージとかが
よくわかるような気がします。
五郎さんの声はとても優しく ソフトで
ムードがあります。
「泣き上手」「前奏曲」と
とても 繊細で優しすぎる男性像でしたが
そのソフトな作品があればこそ
次の「グッド・ラック」の世界が
さらにスカッと男らしく感じ、輝いたのだなぁ、と思います。
作詞・岡田富美子 作曲・佐藤寛 編曲・クニ河内
1978年5月10日発売B面
「泣き上手」のB面。
ハープシコードの音を聞くと
私はなんとも ひざまづいて懺悔したい気持ちになるのですが
みなさまはいかがでしょうか。
そしてこの作品のイントロのハープシコードの音色に
なんだか罪深い愛の世界を予感して聴いたものですが
いきなり
「今夜私を抱いてと言った
静かにあなたはそう言った」
なんていうものですから
この出だしに
ドキッ!!っとしたものです。
当時の子供の自分には 刺激が強すぎた感じでした。
ドキドキして聴いたことを思い出します。
五郎さんに夢中になっているファンには
たまらない歌の世界なのですが
現実的に考えると
まずこんなことを女性から言わせる男性は
ちょっと無理かな(笑)・・・とか思うのですが
当時のファンは乙女でしたから
なんともキュンキュンとなる世界でした。
この歌を聴くと
当時の五郎さんのアイドル像とか
ファンの抱く五郎さんのイメージとかが
よくわかるような気がします。
五郎さんの声はとても優しく ソフトで
ムードがあります。
「泣き上手」「前奏曲」と
とても 繊細で優しすぎる男性像でしたが
そのソフトな作品があればこそ
次の「グッド・ラック」の世界が
さらにスカッと男らしく感じ、輝いたのだなぁ、と思います。
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/542-d35abed6
トラックバック
コメント