「僕をまだ愛せるなら 」(Acoustic Ver) 野口五郎
作詞:松井五郎 作曲:森正明 編曲:野口五郎
2016年02月23日アルバム「 The birth GORO anniversary 」
「僕をまだ愛せるなら」が シングルとして発売されましたのが
2012年5月2日でしたが
2016年2月23日に発売されたアルバムには
ご自分で編曲をされて あらためてレコーディングされた
アコースティクバージョンが入っております。
この5月に この曲のアンサーソングとして
「これが愛と言えるように」が発売になりました。
聴きごたえのある 素晴らしい作品ですが
この歌を聴くと「僕をまだ愛せるなら」が
どうしようもなく聴きたくなります。
そして聴いてみると
おぉ、しみじみと すてきな作品だなぁ~、と思うわけです。
「色のない 花だけで
どれだけの傷を癒せるだろう
幸せに人は 迷うけれど
幸せを嫌う人なんていない」
人生は考えれば考えるほど深く
悟ったつもりで いまだ悟れず・・・。
君をまだ愛せるとわかってほしい・・・
ということは
今も愛しているけれど
もっともっと深く愛せる・・・と いうことでしょうか。
共に生きて これまでにいろんなことがあったけれど
これからも一緒に生きて行こう、という
メッセージなのかなぁと 思います。
歌詞が とても深いので
人によって 受け取り方も違うかもしれませんが
人によって違ったとしても それはそれで良いのだと思います。
ギターと ヴァイオリンとピアノ。
優しく胸に染み入るような
アルバムバージョンです。
シングル盤と聴き比べてみるのも
また 楽しいです。
アルバム「 The birth GORO anniversary 」は
聴いていても飽きない、
今の五郎さんの良さを十分に感じられる
すてきなアルバムとなっています。
お勧めです。
作詞:松井五郎 作曲:森正明 編曲:野口五郎
2016年02月23日アルバム「 The birth GORO anniversary 」
「僕をまだ愛せるなら」が シングルとして発売されましたのが
2012年5月2日でしたが
2016年2月23日に発売されたアルバムには
ご自分で編曲をされて あらためてレコーディングされた
アコースティクバージョンが入っております。
この5月に この曲のアンサーソングとして
「これが愛と言えるように」が発売になりました。
聴きごたえのある 素晴らしい作品ですが
この歌を聴くと「僕をまだ愛せるなら」が
どうしようもなく聴きたくなります。
そして聴いてみると
おぉ、しみじみと すてきな作品だなぁ~、と思うわけです。
「色のない 花だけで
どれだけの傷を癒せるだろう
幸せに人は 迷うけれど
幸せを嫌う人なんていない」
人生は考えれば考えるほど深く
悟ったつもりで いまだ悟れず・・・。
君をまだ愛せるとわかってほしい・・・
ということは
今も愛しているけれど
もっともっと深く愛せる・・・と いうことでしょうか。
共に生きて これまでにいろんなことがあったけれど
これからも一緒に生きて行こう、という
メッセージなのかなぁと 思います。
歌詞が とても深いので
人によって 受け取り方も違うかもしれませんが
人によって違ったとしても それはそれで良いのだと思います。
ギターと ヴァイオリンとピアノ。
優しく胸に染み入るような
アルバムバージョンです。
シングル盤と聴き比べてみるのも
また 楽しいです。
アルバム「 The birth GORO anniversary 」は
聴いていても飽きない、
今の五郎さんの良さを十分に感じられる
すてきなアルバムとなっています。
お勧めです。
- 関連記事
-
- 「僕をまだ愛せるなら 」(Acoustic Ver) 野口五郎
- 「私鉄沿線」 野口五郎「GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~」
- 「危険なふたり」 野口五郎「GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~」
- 「甘い生活」 野口五郎「GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~」
- 「一枚の写真 」 野口五郎
- 「冬木立」 野口五郎 (アルバム「琥珀」)
- 「ジョニーへの伝言」 歌・野口五郎
- 「命かれても」野口五郎
- 「太陽は燃えている」Love me with all of your heart 野口五郎
- 「この胸のときめきを」野口五郎
- 「悲しき鉄道員」野口五郎
- 「雪が降る」(Tombe la neige) 野口五郎
- 小さな恋のメロディ」よりメロディ・フェア 野口五郎
- 「別れても好きな人」 研ナオコ・野口五郎
- 「東京ナイト・クラブ」 板野友美・野口五郎
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/538-643b56bd
トラックバック
コメント