「やさしく教えて」 野口五郎
作詞・山上路夫 作曲・筒美京平 編曲・井上艦
1980年9月21日発売シングルB
シングルでは1976年の「きらめき」以来、
山上路夫作品が出ていませんでしたが
4年ぶりにこの年「さすらい気分」で山上先生とのコラボが復活、
その次の作品の「愁雷」のB面に収められているこの作品も
山上路夫先生の作品です。
印象としては とてもお洒落で垢抜けており
心地よく安心聴ける作品です。
一緒に歌う、というより 気持ちよく聴く、という感覚です。
この年、久々に 山上路夫/筒美京平 というコラボが復活し
とてもうれしかったのですが
山上先生がとても明るい詩を書かれるようになったんだなぁ、と
この時には思いました。
今聴くと 当時より さらに すぅ~っと 耳に馴染み
心地よくて オシャレで しなやかで ハイセンスで 素敵だと思う。
B面にしておくには もったいなかったなぁ・・・。
すごく素敵なのに・・・。
「調子に乗って 遊び回るなよ
そんなことは 教えなかったよ」
ここのところが すごくいい。
ふっと出てくる言葉とメロディ。
お洒落だしスマートだし 都会的。
ただただ さすがだなぁ~、
プロフェッショナルな世界なのだもの♪・・・と
うふっ、って 感じにさせられます。
作詞・山上路夫 作曲・筒美京平 編曲・井上艦
1980年9月21日発売シングルB
シングルでは1976年の「きらめき」以来、
山上路夫作品が出ていませんでしたが
4年ぶりにこの年「さすらい気分」で山上先生とのコラボが復活、
その次の作品の「愁雷」のB面に収められているこの作品も
山上路夫先生の作品です。
印象としては とてもお洒落で垢抜けており
心地よく安心聴ける作品です。
一緒に歌う、というより 気持ちよく聴く、という感覚です。
この年、久々に 山上路夫/筒美京平 というコラボが復活し
とてもうれしかったのですが
山上先生がとても明るい詩を書かれるようになったんだなぁ、と
この時には思いました。
今聴くと 当時より さらに すぅ~っと 耳に馴染み
心地よくて オシャレで しなやかで ハイセンスで 素敵だと思う。
B面にしておくには もったいなかったなぁ・・・。
すごく素敵なのに・・・。
「調子に乗って 遊び回るなよ
そんなことは 教えなかったよ」
ここのところが すごくいい。
ふっと出てくる言葉とメロディ。
お洒落だしスマートだし 都会的。
ただただ さすがだなぁ~、
プロフェッショナルな世界なのだもの♪・・・と
うふっ、って 感じにさせられます。
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/537-098929e0
トラックバック
コメント