fc2ブログ
    2019
    05.02

    「これが愛と言えるように」野口五郎

    Category: シングルA面
    「これが愛と言えるように」野口五郎
    作詞:松井五郎 作曲・編曲 森正明 
    2019,5,1 シングルA面

    新年号「令和」の初の日でもあり
    五郎さんのデビューされた日でもある
    5月1日に新曲が発売になりました。

    これは2012年発売「僕をまだ愛せるなら」からの
    さらなるメッセージソングでもあります。

    考えてみれば この曲から7年も経っているのに
    五郎さんは変わっていらっしゃらないし
    ずっと 素晴らしい歌声を聴かせ続けてくださったし
    私たちファンも 不思議と何も変わっていないのですが
    五郎さんや私達を取り巻くものが
    すごい勢いで大きく変わり続けている、というのが
    現実です。

    五郎さんの歌に対する情熱と
    ファンの五郎さんに対する愛情みたいなものが
    全く変わらずに ずーーっと続いている、というところが
    他の方からみれば驚くべきことかもしれません。

    それはある意味 圧倒的な強みとなっていることを
    私達は誇りとしても良いと考えます。

    けれどすべては 五郎さんがいつも
    魂を込めて歌い続けてくださっているから、です。
    そのことに あらためて私たちは感謝したいと思います。

    この「これが愛と言えるように」は
    今の五郎さんの魅力が詰まった 素晴らしい作品です。

    人間は 正直で
    好きな音楽は何度も何度も
    くり返し聴きます。

    私もこの「これが愛と言えるように」は
    繰り返しリピートして聴いています。
    心が また聴きたいと 望むからです。

    松井五郎先生の詩は
    いつも奥が深く 具体的ではないので
    少し難しいと 私は思っていました。

    今回の詩も
    どういうシーンなのか 深く考えますが
    多分 生きているうちで
    あっ このことを言っているのかも・・・と
    わかる時が来るのでは と思います。

    難しくはあるけれど

    「これが愛と言えるように生きていきたい」

    この一言が すべてを言い切っており
    この愛を貫くために
    真っすぐに 潔く 胸を張れる生き方をと
    覚悟ができるような世界となっています。

    そして このバラードは
    メロディもとても美しいです。

    敢えて難しくはされなかったのだと思います。
    みんなが歌ってみたくなるようなメロディです。

    作曲者の森正明先生のコメントは 
    付属のDVDで拝聴しましたが
    本当に温かい優しい方なのだということは
    曲を聴いても とても感じることです。

    そして この詩、このメロディだからこそ
    野口五郎という歌手の 持ち味、
    繊細さや 温かさ やわらかさ そして強さが
    聴く人に 強く伝わる作品になりました。

    一番から二番 そして最後のサビまで
    段々と迫力を増し 圧倒されるほどの歌唱になっています。

    一番は 今 YouTubeでも視聴できますが
    この歌は一番から二番、そして最後のサビまで続いているので
    最後まで聴くと 身動きできなくなるくらいの作品であることを
    お伝えしておきたいと思います。

    聴けば聴くほど 胸に迫る。

    歌を歌いたい。
    愛と涙と命を込めて
    今 歌える喜びを伝えたい。


    そのような
    五郎さんの想いが強く伝わってくる素晴らしい歌唱です。

    野口五郎という歌手に託されたものは大きい。
    背負うものは ほんとうに大きい。
    けれど 野口五郎という歌手は
    歌い続ける限り みんなの希望になりうる人です。

    私も カラオケではぜひ歌ってみたいと思いました。
    この歌は みなさんそう思われるのではないでしょうか。

    フルコーラスを
    CDで聴いてほしい。

    まずはたくさんの人に聴いていただきたい作品。
    私は毎日聴いて満足しています。


    タワーレコード 特典付きです!!
    https://tower.jp/item/4862583/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%84%9B%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB
    【追記】
    この歌のレビューは その後
    私の笑顔ブログでも書いております。(しつこく)

    さらに踏み込んで書いておりますので
    よろしければご覧ください。
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-970.html

    関連記事
    スポンサーサイト




    トラックバックURL
    http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/528-e0d78b76
    トラックバック
    コメント
    ^^;m_ _m初めまして。ネットで五郎さんネタを徘徊して辿り着きました。実は5/10(金)名古屋コンサートで生まれて初めて生・五郎さんに遭遇させて頂きました。私の方が同年ですが1級学年が下になります(五郎さんより(笑))
    声が昔のままだしハイトーンの五郎さんの魅力を満喫できるコンサートでした。昔からギターが玄人より上手いのは知ってましたが『ホンマに上手すぎましたぁッ!!!』
    未だにあのコンサートの情景を思い出すたびに身震いし涙してしまいます。こんな素敵なシンガー&ギタリスト&アーティストと30年以上、ほぼ同時期を過ごせた我が人生に感謝していますm_ _m。^^)lary~~~♡
    Bossa Larydot 2019.05.31 23:00 | 編集
    ロンシャンさーーーん
    ありがとうございます~~~っ
    名古屋に行かれたのですねっ

    五郎さんの地元ともいえる場所では
    たくさんの根強いファンが力強い応援をされており
    頭が下がる思いです。
    私鉄沿線の歌碑の除幕式もあったそうですが
    これこそ 故郷に錦を飾る、というような
    うれしい出来事で 本当によかったです。

    コンサートのご報告、本当にありがとうっ
    私は 五郎さんの歌を愛する男性ファンは
    たくさんいらっしゃることを知っています~~っ

    女性は 移り気なところもありますが
    男性ファンというのは 時の移り変わりに関係なく
    五郎さんの良さを しっかりと知っていらして
    ファンの縁の下の力持ちになってくださっています。
    そして有難いのは
    五郎さんの 良いところ 好きなところを
    きちんと語ってくださることが
    本当にうれしいことだとおもっています。

    心温まる胸に残るコンサートだったとのことで
    私も 心がポカポカと温まりました。
    ロンシャンさんも長くファンでいてくださっているのでしょうね。

    それから 私も五郎さんのコンサートに
    ヴァイオリンがバックに付かれることは
    すごくうれしいことだと思っています。

    やっぱり弦が入るとすごくいいですよね。
    できれば弦楽の演奏だけで 歌ってみてほしいと思っているんですけど。

    歌い方が変わった・・・と感じていらっしゃるのですね。
    言わんとされていることは わかる気がします。
    声が明るくなった、という感じがしますね。
    五郎さんは 幾とおりにも歌える方ですので
    時に 「哀愁」というキーワードを意識した歌い方をされてみても
    きっとすてきなのではないか、と思いました。

    明日はテレビが楽しみです。
    だけど まさか 新曲を歌わない、ってことはないですよね~~っ!
    のりえdot 2019.05.20 16:27 | 編集
    大変お久しぶりてす。
    5月10日愛知芸術劇場へ30年以上振りにGOROさんのコンサートに伺い、僕をまだ愛せるなら〜これが愛と言えるように〜を続けて聴くことが出来ました。
    新曲の7年振りのアンサーソングは、ミュージカルの前半第一幕、後半第二幕の様で、二曲で一曲の平成から令和にかけたGOROさんの代表作だと確信しました。

    さてコンサートは満員の会場で、ビバルディ四季 春をバイオリンの演奏でオープニング!🎼🎶

    ストリングスのあさいまりとその一味!女性ストリングスはGOROさんの曲に最適ですね。

    秀樹のブルースカイブルーを秀樹や子供達の映像と共に秀樹の歌声と掛け合いの歌唱で、先般の五郎さんの病気の事も相まって奇跡が起こったかの様に感じられて胸が一杯になりました。

    クレイジーラブでは自ら黄色い歓声をリクエストで、往年のファンの津波の様な歓声は当時をリアルに再現していて最高でした!!明治チョコのCM通りですーー!再開タイムマシンみたいなーー!

    水平線へ〜見果てぬ夢〜最後のソング・フォー・ユーのアカペラは、30年前と変わってないどころか、長年歌い込まれた迫力を感じました!!

    僕の人生の全てのコンサート中で、一番暖かくて楽しめたコンサートでした。予想外に男性客も多く嬉しい印象です。

    最近のGOROさんのLPの歌声、歌い方が以前と変わり実は期待をしてなかったのですが、ライブで聴くと野口五郎という歌い手の素晴らしさを改めて実感した次第です。
    時代を超えたプロ歌手を見た感じです。
    例えが僕流ですが、子供の頃に感銘を受けた往年の歌手 東海林太郎さんの様に、歌に真摯に向き合い歌い続ける姿勢に感動すら覚えました。
    本当にコンサートへ行って良かった、野口五郎のファンで良かったとの思いで会場を後にしました。

    5月12日 BS-TBS うた好きショータイムへの出演。最後の由紀さおりさんの「本当にいい男になったわね」の言葉が、今のGOROさんを表してると感じます。

    またその日、出身地の美濃駅跡地に建立された私鉄沿線の歌碑の除幕式に出席され、ファン有志で令和初日の5月1日デビュー48周年に建立された事に驚きました!

    来週は5月21日 NHK-BS うたコンで秀樹の一周忌にちなんでブルースカイブルーを歌われます。
    楽しみなデビュー48周年ですね!



    ロンシャンdot 2019.05.18 16:27 | 編集
    管理者にだけ表示を許可する