「ふるえて眠れ」 野口五郎
作詞・水木れいじ 作曲・浜圭介 編曲・船山基紀
1982年5月25日発売A
暑い季節になると
涼しげな歌が聴きたくなります。
この季節になると
ふっと口づさんでいることが多くなる歌としては
「氷をゆらす人」「ふるえて眠れ」が多くなります。
「ふるえて眠れ」
当時の五郎さんは26歳。
なかなか難しい年齢であったと思います。
振り返ると
頑張っていることが
きちんと評価され、報われたと
なかなか実感できなかった時代ではなかったか、
という感じがします。
時代としては
はっきりとしてわかりやすい世界に
大衆が傾いた時代であった気がします。
かなりの自己主張をしないと
みんながあまり気づいてくれないような
時代でもあったようにも思います。
けれど五郎さんは あえてそういう流れには乗らず
時代に左右されない
本当に良いものを作りたかったのではないかな、
という気がします。
今聴いても とても素敵な世界。
いえ、当時より 今聴く方が心に響いている。
こんなに素敵な作品だったんだなぁ、と
しみじみと思います。
ところで
水木れいじ/浜圭介/野口五郎のコラボ作品は
「ふるえて眠れ」「舞」「さよならは黄昏にとけて」ですが
どの曲も とてもすてきで
時代に左右されない クリアなサウンドになっています。
特に私は「さよならは黄昏にとけて」が大好きで
この曲を聴くとうずくまって動けなくなるくらいなのですが
胸に沁み渡るというか
泣けてくるような 素晴らしい歌唱。
五郎さんは常に
時代に左右されない
良い作品を作り続け、
歌い続けてこられたからこそ
今もこうして
輝き続けていらっしゃるるのだと
私は思います。
作詞・水木れいじ 作曲・浜圭介 編曲・船山基紀
1982年5月25日発売A
暑い季節になると
涼しげな歌が聴きたくなります。
この季節になると
ふっと口づさんでいることが多くなる歌としては
「氷をゆらす人」「ふるえて眠れ」が多くなります。
「ふるえて眠れ」
当時の五郎さんは26歳。
なかなか難しい年齢であったと思います。
振り返ると
頑張っていることが
きちんと評価され、報われたと
なかなか実感できなかった時代ではなかったか、
という感じがします。
時代としては
はっきりとしてわかりやすい世界に
大衆が傾いた時代であった気がします。
かなりの自己主張をしないと
みんながあまり気づいてくれないような
時代でもあったようにも思います。
けれど五郎さんは あえてそういう流れには乗らず
時代に左右されない
本当に良いものを作りたかったのではないかな、
という気がします。
今聴いても とても素敵な世界。
いえ、当時より 今聴く方が心に響いている。
こんなに素敵な作品だったんだなぁ、と
しみじみと思います。
ところで
水木れいじ/浜圭介/野口五郎のコラボ作品は
「ふるえて眠れ」「舞」「さよならは黄昏にとけて」ですが
どの曲も とてもすてきで
時代に左右されない クリアなサウンドになっています。
特に私は「さよならは黄昏にとけて」が大好きで
この曲を聴くとうずくまって動けなくなるくらいなのですが
胸に沁み渡るというか
泣けてくるような 素晴らしい歌唱。
五郎さんは常に
時代に左右されない
良い作品を作り続け、
歌い続けてこられたからこそ
今もこうして
輝き続けていらっしゃるるのだと
私は思います。
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/326-ea5eeb88
トラックバック
コメント
季節風さん ありがとう~っ
ほんと涼しげで都会的な雰囲気ですねっ。
> 何かの番組でピアノを弾きながら歌ってたのもとても印象的でした。
おおっ それは見れてよかったですね~っ
五郎さんって なんでも弾きながら歌えるからすごいですよね。
それは見たかったな~
この時代は だんだんとアイドルが低年齢化してきたというか
時代が幼くなって行った時代のように思います。
なかなか 難しい時代でしたね。
だけど こうして 時代を越えて聴くと
良いものは やっぱり良いから
丁寧にこだわりを持って音楽を作ってこられて
本当によかったですよね。
> ただ、この曲のレコードジャケットは個人的にはイマイチでした(^^)
うん、私もそう思います。
ジャケット内にバーンと五郎さん、っていうのが
やっぱりいいよねっ。
その点では 次の作品の「舞」のジャケットなど
ムードがあってよかったな~っ。
ほんと涼しげで都会的な雰囲気ですねっ。
> 何かの番組でピアノを弾きながら歌ってたのもとても印象的でした。
おおっ それは見れてよかったですね~っ
五郎さんって なんでも弾きながら歌えるからすごいですよね。
それは見たかったな~
この時代は だんだんとアイドルが低年齢化してきたというか
時代が幼くなって行った時代のように思います。
なかなか 難しい時代でしたね。
だけど こうして 時代を越えて聴くと
良いものは やっぱり良いから
丁寧にこだわりを持って音楽を作ってこられて
本当によかったですよね。
> ただ、この曲のレコードジャケットは個人的にはイマイチでした(^^)
うん、私もそう思います。
ジャケット内にバーンと五郎さん、っていうのが
やっぱりいいよねっ。
その点では 次の作品の「舞」のジャケットなど
ムードがあってよかったな~っ。
涼しげな雰囲気が好きな曲です。
テレビでは五郎さんはギターを弾きながら歌ってましたが、何かの番組でピアノを弾きながら歌ってたのもとても印象的でした。
覚えやすいメロディーだし、もっとヒットしても良かったのにって思います。
ただ、この曲のレコードジャケットは個人的にはイマイチでした(^^)
テレビでは五郎さんはギターを弾きながら歌ってましたが、何かの番組でピアノを弾きながら歌ってたのもとても印象的でした。
覚えやすいメロディーだし、もっとヒットしても良かったのにって思います。
ただ、この曲のレコードジャケットは個人的にはイマイチでした(^^)
季節風
2016.07.09 09:16 | 編集
