「愛はきらめきの中に」(HOW DEEP IS YOUR LOVE) 野口五郎
訳詞・藤公之介 作曲・B,R&M GIBB 編曲・小六禮次郎
1978年五大都市コンサート
少し前のことですが(10月のはじめ)
私のブログのメールフォームより
お便りをいただきました。
小さい頃聴いた「愛はきらめきの中に」が忘れられない。
子供だったので のほほんと聞いていたけれど
でも 思えば 自分の中ではこれ以上の唄はなく
頭から離れない。
野口五郎さんはアイドルとして見られてますが、
このような唄の表現は世界一です、
というようなお便りでした。
そしてその「世界一」・・・という言葉に
感動し 胸がいっぱいになったのですが
あぁ こんなに いつまでも人の心に残る
それが歌なのだなぁ、
なんてうれしいことなんだろう、って
すごく思いました。
このようなメールをいただけたことにも
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありえないことであり
有難いことだと感謝しています。
誰もが知っているビージーズのカバー。
敢えて日本語詞で歌われていますが
その歌詞がまた素晴らしい。
「このめぐり逢いは何度目になるでしょう
想い出をたどってみても 数え切れないでしょう」
曲もきれいなのですが
言葉もとてもきれい。
五郎さんに ぴったりの美しい日本語です。
本当に心にそよ風が吹くような優しさ。
そして生きていることが嬉しく感じるような
幸せな歌の世界。
世の中には 歌が上手い人はたくさんいるけれど
五郎さんは 人の心に残る歌を唄う
素晴らしい歌手です。
出会いは一期一会。
もう それきりで終わりになるのは
とても残念ですけれど
それもまた 人生の不思議。
少し侘しくもありましたけれど
すてきな言葉をいただけて
五郎さんの素晴らしさを再認識できました。
私が好きなところは
「あなたは みずみずしく
なんて きれいなのでしょう
今この愛のきらめきよ」
あぁそうだ 忘れてはいけないな。
忘れかけてたかも・・・(*^^*)
瑞々しい感性を
いつも持ちつづけなくては、と思います。
訳詞・藤公之介 作曲・B,R&M GIBB 編曲・小六禮次郎
1978年五大都市コンサート
少し前のことですが(10月のはじめ)
私のブログのメールフォームより
お便りをいただきました。
小さい頃聴いた「愛はきらめきの中に」が忘れられない。
子供だったので のほほんと聞いていたけれど
でも 思えば 自分の中ではこれ以上の唄はなく
頭から離れない。
野口五郎さんはアイドルとして見られてますが、
このような唄の表現は世界一です、
というようなお便りでした。
そしてその「世界一」・・・という言葉に
感動し 胸がいっぱいになったのですが
あぁ こんなに いつまでも人の心に残る
それが歌なのだなぁ、
なんてうれしいことなんだろう、って
すごく思いました。
このようなメールをいただけたことにも
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありえないことであり
有難いことだと感謝しています。
誰もが知っているビージーズのカバー。
敢えて日本語詞で歌われていますが
その歌詞がまた素晴らしい。
「このめぐり逢いは何度目になるでしょう
想い出をたどってみても 数え切れないでしょう」
曲もきれいなのですが
言葉もとてもきれい。
五郎さんに ぴったりの美しい日本語です。
本当に心にそよ風が吹くような優しさ。
そして生きていることが嬉しく感じるような
幸せな歌の世界。
世の中には 歌が上手い人はたくさんいるけれど
五郎さんは 人の心に残る歌を唄う
素晴らしい歌手です。
出会いは一期一会。
もう それきりで終わりになるのは
とても残念ですけれど
それもまた 人生の不思議。
少し侘しくもありましたけれど
すてきな言葉をいただけて
五郎さんの素晴らしさを再認識できました。
私が好きなところは
「あなたは みずみずしく
なんて きれいなのでしょう
今この愛のきらめきよ」
あぁそうだ 忘れてはいけないな。
忘れかけてたかも・・・(*^^*)
瑞々しい感性を
いつも持ちつづけなくては、と思います。
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/156-acf7eb51
トラックバック
コメント
kaibinさん ありがとうございますっ。
わーーーーっ うれしいなぁ~~っ
お元気そうで何より~~っ\(^o^)/
「愛はきらめきの中に」のところにコメントしてくださるところが
うれしいですよ~~っ
いとこさんもお好きだったと前に書かれていましたものね。
買えるうちに買ってくださいね~~っ
いとこさん 追加で買ってくださるのっ?!うれしいです~っ
復刻されて良かった!!
秀樹さん、ショックでしたね。
あれから毎日 私は「ブルースカイブルー」を聴いていて
なんて悲しくも美しい歌なのだろうとしみじみと思います。
名曲ですね。
五郎さんの名曲も
たとえば この一曲にしても
kaibinさんが 語ってくださったことで
本当に素晴らしい作品なんだと
伝わったと思っています。
本当にありがとうねっ。
また報告してくださいよ~~っヽ(^o^)丿
よろしくねっ。
わーーーーっ うれしいなぁ~~っ
お元気そうで何より~~っ\(^o^)/
「愛はきらめきの中に」のところにコメントしてくださるところが
うれしいですよ~~っ
いとこさんもお好きだったと前に書かれていましたものね。
買えるうちに買ってくださいね~~っ
いとこさん 追加で買ってくださるのっ?!うれしいです~っ
復刻されて良かった!!
秀樹さん、ショックでしたね。
あれから毎日 私は「ブルースカイブルー」を聴いていて
なんて悲しくも美しい歌なのだろうとしみじみと思います。
名曲ですね。
五郎さんの名曲も
たとえば この一曲にしても
kaibinさんが 語ってくださったことで
本当に素晴らしい作品なんだと
伝わったと思っています。
本当にありがとうねっ。
また報告してくださいよ~~っヽ(^o^)丿
よろしくねっ。
お久しぶりです。もう何年ぶりかになりました。
西城秀樹さん,大変残念でした。でも,生前のあのがんばる姿には頭が下がりました。いつまでも,ヤングマンの歌詞の通りの方でした。
ところで,五郎さんのCDですが,タワーレコードから発売されていますね。
従兄弟から情報をいただきました。
1枚買って,これからまた2枚追加すると言っていました。(^^)
のりえさんからいただいたテープ,私の従兄弟のハートにも火を付けようです。
この,”愛はきらめきの中に” それだけすばらしい歌だと言うことですね。
ありがとうございました。(^^)
また,CD 聞きましたら報告します~
それを楽しみに,梅雨と これから来る猛暑を乗り切りましょう~(^_^)v
西城秀樹さん,大変残念でした。でも,生前のあのがんばる姿には頭が下がりました。いつまでも,ヤングマンの歌詞の通りの方でした。
ところで,五郎さんのCDですが,タワーレコードから発売されていますね。
従兄弟から情報をいただきました。
1枚買って,これからまた2枚追加すると言っていました。(^^)
のりえさんからいただいたテープ,私の従兄弟のハートにも火を付けようです。
この,”愛はきらめきの中に” それだけすばらしい歌だと言うことですね。
ありがとうございました。(^^)
また,CD 聞きましたら報告します~
それを楽しみに,梅雨と これから来る猛暑を乗り切りましょう~(^_^)v
kaibin
2018.06.06 22:46 | 編集

kaibinさん ありがとうございます。
その節は大いに盛り上げてくださいまして
本当にありがとうっ
バタバタとしまして
その後 ブログをそのまま引っ越しさせてしまったので
大変失礼をいたしました。
ここは快適です。
ここでがんばりますねーーっ。
わぁ 従兄弟の方も気に入ってくださったのですかっ。
五郎さんの良さを知っていただいて
五郎さんの歌を聴いて下さる方が増えると
本当にうれしいですよー
最近では 過去のアルバムがどんどん復刻されています。
その点もどうかPRお願いしますーーっ!
五郎さんは 歌謡曲の括りでみなさん考えていらっしゃいますが
本当にいろんな音楽を聴かれて
そんな音楽も知ってらっしゃるの?っていうくらい
音楽マニアでいらっしゃるのですよ。
山下達郎さんなど ラジオでは かなりマニアックな音楽を流され
お話しをされていますが
五郎さんもそういう番組でも持たれたら
かなり面白いお話しをいっぱいされると思います。
けれど 私たちファンは あまりそういうのは得意でなくて
そういう話をいっぱいされると
なんだかさみしくなってしまうものですから
優しい五郎さんは ファンのために
そういうのは控えていらっしゃるのではないかなぁ~
kaibinさんもいつか ぜひぜひ従兄弟さんといっしょに
五郎さんのコンサートとか ライブに行ってみていただけたらと思います~っ
引っ越ししてご心配おかけしてごめんなさいねっ
本当にありがとう!!
うれしい~
その節は大いに盛り上げてくださいまして
本当にありがとうっ
バタバタとしまして
その後 ブログをそのまま引っ越しさせてしまったので
大変失礼をいたしました。
ここは快適です。
ここでがんばりますねーーっ。
わぁ 従兄弟の方も気に入ってくださったのですかっ。
五郎さんの良さを知っていただいて
五郎さんの歌を聴いて下さる方が増えると
本当にうれしいですよー
最近では 過去のアルバムがどんどん復刻されています。
その点もどうかPRお願いしますーーっ!
五郎さんは 歌謡曲の括りでみなさん考えていらっしゃいますが
本当にいろんな音楽を聴かれて
そんな音楽も知ってらっしゃるの?っていうくらい
音楽マニアでいらっしゃるのですよ。
山下達郎さんなど ラジオでは かなりマニアックな音楽を流され
お話しをされていますが
五郎さんもそういう番組でも持たれたら
かなり面白いお話しをいっぱいされると思います。
けれど 私たちファンは あまりそういうのは得意でなくて
そういう話をいっぱいされると
なんだかさみしくなってしまうものですから
優しい五郎さんは ファンのために
そういうのは控えていらっしゃるのではないかなぁ~
kaibinさんもいつか ぜひぜひ従兄弟さんといっしょに
五郎さんのコンサートとか ライブに行ってみていただけたらと思います~っ
引っ越ししてご心配おかけしてごめんなさいねっ
本当にありがとう!!
うれしい~
ずいぶんお久しぶりになってしまいました。
ブログ引っ越されたのですね。
”【番外編】コメントを頂いた数の多い記事のベスト10 ”で上位をキープしてほしくて,あえてここにコメントさせていただきました。(笑)
ところで,盆に従兄弟と会って,
「愛はきらめきの中に」をダビングしていただいたことを話したら,
「俺も欲しい」と言われ,勝手ながらダビングしてあげました。
「すごく良かった。俺も他の人に聞かせたい!」と感激していました。
やっぱりいいものはいいのですね。私も従兄弟もギターが好きで,
吉田拓郎~山下達郎~ 洋楽は,ビートルズ~ジャーニー,toto・・・
ジャズ,ブルース,ロック・・・
それほどではないのですが,聞きこなしてはいるつもりです。
野口五郎さんもアイドルっぽい歌やヒット狙いもたしかにあるのでしょうがm(_ _)m,
この曲はうなります。でも,やっぱり甘い声してますね~(笑)
今日はBSでスターリバイバルがありますね。
これも見ようと思います。
いいお盆を過ごせました。それでは。
引越しされていただけでよかった~(^^ゞ。
ありがとうございます。
ブログ引っ越されたのですね。
”【番外編】コメントを頂いた数の多い記事のベスト10 ”で上位をキープしてほしくて,あえてここにコメントさせていただきました。(笑)
ところで,盆に従兄弟と会って,
「愛はきらめきの中に」をダビングしていただいたことを話したら,
「俺も欲しい」と言われ,勝手ながらダビングしてあげました。
「すごく良かった。俺も他の人に聞かせたい!」と感激していました。
やっぱりいいものはいいのですね。私も従兄弟もギターが好きで,
吉田拓郎~山下達郎~ 洋楽は,ビートルズ~ジャーニー,toto・・・
ジャズ,ブルース,ロック・・・
それほどではないのですが,聞きこなしてはいるつもりです。
野口五郎さんもアイドルっぽい歌やヒット狙いもたしかにあるのでしょうがm(_ _)m,
この曲はうなります。でも,やっぱり甘い声してますね~(笑)
今日はBSでスターリバイバルがありますね。
これも見ようと思います。
いいお盆を過ごせました。それでは。
引越しされていただけでよかった~(^^ゞ。
ありがとうございます。
kaibin(本人です)
2014.08.30 13:53 | 編集

のりえさん ありがとう♪
感動的なお便りですね。小さい時に、ふと心に入り込んだ歌への想いを…現在まで、ずっと胸のなかに在るって、素敵なことですね。最高だ~!
人生が一期一会ならば 歌も一期一会なのかも知れないけれど五郎さんの歌は、とこしえ なのかも知れないですね。
歌の上手い方なら五万といるかも知れませんが、魂に響く、響き合う歌声の持ち主は稀だと 私は思います。やはり「五郎」は、心のメッセンジャーなのです。
前置きが長くなりましたが、ビージーズの この曲も メロディーラインの美しい作品ですね。原語ではなく日本語で歌ってくださった五郎さん 故に、日本語の詞の美しさが いつまでも時をこえて心の中に深く住み着いているのではないでしょうか。外国のカバー曲の一曲、一曲が
玉手箱を開けると出てくる感じです。
「五郎の歌の玉手箱」を永遠に胸の中に置いて生きています。
昨日も今日も明日も!!
感動的なお便りですね。小さい時に、ふと心に入り込んだ歌への想いを…現在まで、ずっと胸のなかに在るって、素敵なことですね。最高だ~!
人生が一期一会ならば 歌も一期一会なのかも知れないけれど五郎さんの歌は、とこしえ なのかも知れないですね。
歌の上手い方なら五万といるかも知れませんが、魂に響く、響き合う歌声の持ち主は稀だと 私は思います。やはり「五郎」は、心のメッセンジャーなのです。
前置きが長くなりましたが、ビージーズの この曲も メロディーラインの美しい作品ですね。原語ではなく日本語で歌ってくださった五郎さん 故に、日本語の詞の美しさが いつまでも時をこえて心の中に深く住み着いているのではないでしょうか。外国のカバー曲の一曲、一曲が
玉手箱を開けると出てくる感じです。
「五郎の歌の玉手箱」を永遠に胸の中に置いて生きています。
昨日も今日も明日も!!
菫草
2011.10.30 08:14 | 編集

「愛はきらめきの中に」
本当に綺麗な曲ですね。
あの頃、たしかライブ盤はテープのみの発売で、テープのパッケージの五郎さんのほほ笑みを眺めながら聴いていた…。
その世界に入り込んでしまって…。
曲の綺麗さ、言葉の美しさ、五郎さんの歌声
すべてに引き込まれて
「五郎の歌の玉手箱」♪
本当にそうですね♪
時々引き出しの中から出して、聴いてみて「うっとり」したり「涙」したり…。
のりえさんのこの場所は心の玉手箱です♪
本当に綺麗な曲ですね。
あの頃、たしかライブ盤はテープのみの発売で、テープのパッケージの五郎さんのほほ笑みを眺めながら聴いていた…。
その世界に入り込んでしまって…。
曲の綺麗さ、言葉の美しさ、五郎さんの歌声
すべてに引き込まれて
「五郎の歌の玉手箱」♪
本当にそうですね♪
時々引き出しの中から出して、聴いてみて「うっとり」したり「涙」したり…。
のりえさんのこの場所は心の玉手箱です♪
m.m
2011.10.30 11:42 | 編集

コメントありがとうございます!
あまりにすてきなコメントにうれしさいっぱい。
菫草さんありがとう!!
洋楽のカバー作品、
日本語詞にしていただくと よりその歌の世界が
ゆたかに伝わって来ますし 五郎さんのオリジナル作品のように
聞くことができますね。
日本語の美しさ 改めて再認識した感じです。
>魂に響く、響き合う歌声の持ち主は稀だと
本当にそう思いますね。
だからこそ こうして五郎さんは歌い続けられたということでしょう。
素晴らしいなぁ。
歌の玉手箱・・・本当に・・・
そっとそっと開けて 大切にながめたいですね。
m.mさん ありがとう!!
>曲の綺麗さ、言葉の美しさ、五郎さんの歌声
>すべてに引き込まれて
本当にそうですね。
心が入り込むことって そんなにあることではないですよね。
ただ 通りすぎることが多いものですが
五郎さんの歌の世界は 引き込まれて
通りすぎることができませんね。
>時々引き出しの中から出して、聴いてみて「うっとり」したり「涙」したり…。
人間は忘れやすく
大抵は 忘れています。
けれど その歌を聴くと その歌の中から
当時の自分が ひっこり出てきて 笑ったり泣いたりします。
時空を越えたように 当時の自分を見つめることもあり
だからこそ歌って素晴らしいな、って思いますし
そんな風に自分が夢中になって聴けた歌を歌っていただけたことにも
感謝したい気持ちでいっぱいになりますね。
すてきなコメントありがとうございました!
あまりにすてきなコメントにうれしさいっぱい。
菫草さんありがとう!!
洋楽のカバー作品、
日本語詞にしていただくと よりその歌の世界が
ゆたかに伝わって来ますし 五郎さんのオリジナル作品のように
聞くことができますね。
日本語の美しさ 改めて再認識した感じです。
>魂に響く、響き合う歌声の持ち主は稀だと
本当にそう思いますね。
だからこそ こうして五郎さんは歌い続けられたということでしょう。
素晴らしいなぁ。
歌の玉手箱・・・本当に・・・
そっとそっと開けて 大切にながめたいですね。
m.mさん ありがとう!!
>曲の綺麗さ、言葉の美しさ、五郎さんの歌声
>すべてに引き込まれて
本当にそうですね。
心が入り込むことって そんなにあることではないですよね。
ただ 通りすぎることが多いものですが
五郎さんの歌の世界は 引き込まれて
通りすぎることができませんね。
>時々引き出しの中から出して、聴いてみて「うっとり」したり「涙」したり…。
人間は忘れやすく
大抵は 忘れています。
けれど その歌を聴くと その歌の中から
当時の自分が ひっこり出てきて 笑ったり泣いたりします。
時空を越えたように 当時の自分を見つめることもあり
だからこそ歌って素晴らしいな、って思いますし
そんな風に自分が夢中になって聴けた歌を歌っていただけたことにも
感謝したい気持ちでいっぱいになりますね。
すてきなコメントありがとうございました!
のりえ
2011.11.01 10:19 | 編集

流れるようなメロディー♪聴いてると不思議と自分自身も優しい気持ちになれます。五郎さんのカバー曲はオリジナルより素敵でしょう、きっと。この曲と同じくステージでしか歌われた事のない「ウィズアウトユー」「ニューヨークシティセレナーデ」…どれも優しくて甘くて、とっても好きです。「オールバイマイセルフ」も何度聴いても涙腺緩みます。
季節風
2011.11.02 08:01 | 編集

季節風さん ありがとう。
人の記憶から消えない歌ってすごいですよね。
歌手・野口五郎の「愛はきらめきの中に」が忘れられない、って。
あぁ!!なんか本当に感動。
カバー曲ばかり集めたアルバムがあれば
どんなにすてきでしょうね。
みんな涙腺が壊れるかもしれません。
日本語詞で歌ってくださったことも
とてもすてきなことだと思うのです。
五郎さんの 言葉はとてもきれいだと思いませんか?
詩もどれもきれいで品がありますし
五郎さんが歌われると 本当に胸にじーーんと押しよせる感じです。
やっぱり 歌手になるべくしてなった人だと
思わずにいられません。
季節風さんありがとう。
人の記憶から消えない歌ってすごいですよね。
歌手・野口五郎の「愛はきらめきの中に」が忘れられない、って。
あぁ!!なんか本当に感動。
カバー曲ばかり集めたアルバムがあれば
どんなにすてきでしょうね。
みんな涙腺が壊れるかもしれません。
日本語詞で歌ってくださったことも
とてもすてきなことだと思うのです。
五郎さんの 言葉はとてもきれいだと思いませんか?
詩もどれもきれいで品がありますし
五郎さんが歌われると 本当に胸にじーーんと押しよせる感じです。
やっぱり 歌手になるべくしてなった人だと
思わずにいられません。
季節風さんありがとう。
のりえ
2011.11.02 13:26 | 編集

「'78野口五郎 五大年コンサート」
ありがとうございました。
ブログを拝見し,驚きました。
でも,うれしかったです。
今でも,共感してくれる人がいることが
大変うれしいです。
ただ,ひとつ!私,”男性”でして,(^^ゞ
これ言わないと・・・と思いながらも,
”ひかないかなぁ~”と少々心配です。
~~それでは,私もコメントしたいと思いますが,
長くなりますので,2,3回に分けさせてもらいます。m(_ _)m
それから,純粋に音楽という目線ですので,ご了承ください。~
五郎さんの歌唱力,すばらしいです。
これはもう,説明いらないですね。
それから,やっぱり”詩”ですよね。
藤公之介さんの訳詩,すばらしいです。
「愛はきらめきの中に」は,他の方も訳詩して歌われていますが,
五郎さんの歌がやっぱり最高です。(他の方ごめんなさい m(_ _)m)
私,子供のころから国語の成績は悪く,そんな私が言うのもなんですが,
この詩は日本語の”美しいひびき””流れるような言葉”で作られていて,
宝物のような詩です。(表現できません(^^ゞ)
詩の中で”きらめきよ”のところは,
五郎さんのきらめく声で歌われ,
やさしいメロディーのところはやさしい詩で・・・
たとえば,
”古い胸のキズも あなたのお陰で消えた 煙のように”
”白い肌に触れた指から 愛が伝わる香りのように”
”水面を踊りつづける光のように”
”漂いつづけていよう 木の葉のように”
など
言葉がとぎれず,流れるようです。
今日はこのへんで~
ありがとうございました。
ブログを拝見し,驚きました。
でも,うれしかったです。
今でも,共感してくれる人がいることが
大変うれしいです。
ただ,ひとつ!私,”男性”でして,(^^ゞ
これ言わないと・・・と思いながらも,
”ひかないかなぁ~”と少々心配です。
~~それでは,私もコメントしたいと思いますが,
長くなりますので,2,3回に分けさせてもらいます。m(_ _)m
それから,純粋に音楽という目線ですので,ご了承ください。~
五郎さんの歌唱力,すばらしいです。
これはもう,説明いらないですね。
それから,やっぱり”詩”ですよね。
藤公之介さんの訳詩,すばらしいです。
「愛はきらめきの中に」は,他の方も訳詩して歌われていますが,
五郎さんの歌がやっぱり最高です。(他の方ごめんなさい m(_ _)m)
私,子供のころから国語の成績は悪く,そんな私が言うのもなんですが,
この詩は日本語の”美しいひびき””流れるような言葉”で作られていて,
宝物のような詩です。(表現できません(^^ゞ)
詩の中で”きらめきよ”のところは,
五郎さんのきらめく声で歌われ,
やさしいメロディーのところはやさしい詩で・・・
たとえば,
”古い胸のキズも あなたのお陰で消えた 煙のように”
”白い肌に触れた指から 愛が伝わる香りのように”
”水面を踊りつづける光のように”
”漂いつづけていよう 木の葉のように”
など
言葉がとぎれず,流れるようです。
今日はこのへんで~
本人さん
2011.11.03 08:31 | 編集

わぁ 本人さん!!
書き込みしてくださって
本当にありがとうございます!!
男性でも ご心配いりません!!
大丈夫です~~っ!!
音楽を聴いて 感動する気持ちや想いを
このように 語っていただけると
本当にうれしいです。
一曲の歌が 人の記憶に残るということが
どんなに感動的であるかということ
こうしてお話しを伺うことで
あらためて知りました。
私たちにも また新しい発見があり
もう一度 聴いて 感動しています。
五郎さんのカバー曲は素晴らしいと想っていました。
けれど 何が素晴らしいかということは
上手く説明できないまま
「これよこれ!!これがすてきなの!」
って 言っていたのですが
そうだ 日本人の心に伝わるように
五郎さんが 美しい言葉で歌ってくださっていたのだなぁ、
そのことも大きいことだ!って
すごく今想っています。
美しいひびき・・・あぁ 本当にそうですね。
素晴らしい詩を 大きく広げるように五郎さんが
歌ってくださって 私たちにすてきな世界を見せてくださっているのだなぁ。
ご本人さん ありがとうございます。
また ぜひよかったら語ってくださいね。
ありがとうございます!!
書き込みしてくださって
本当にありがとうございます!!
男性でも ご心配いりません!!
大丈夫です~~っ!!
音楽を聴いて 感動する気持ちや想いを
このように 語っていただけると
本当にうれしいです。
一曲の歌が 人の記憶に残るということが
どんなに感動的であるかということ
こうしてお話しを伺うことで
あらためて知りました。
私たちにも また新しい発見があり
もう一度 聴いて 感動しています。
五郎さんのカバー曲は素晴らしいと想っていました。
けれど 何が素晴らしいかということは
上手く説明できないまま
「これよこれ!!これがすてきなの!」
って 言っていたのですが
そうだ 日本人の心に伝わるように
五郎さんが 美しい言葉で歌ってくださっていたのだなぁ、
そのことも大きいことだ!って
すごく今想っています。
美しいひびき・・・あぁ 本当にそうですね。
素晴らしい詩を 大きく広げるように五郎さんが
歌ってくださって 私たちにすてきな世界を見せてくださっているのだなぁ。
ご本人さん ありがとうございます。
また ぜひよかったら語ってくださいね。
ありがとうございます!!
のりえ
2011.11.03 15:51 | 編集

こんばんは~
この前の続きです。 (^_^)/
「読んでやってもいい」と思ったら,
読んでください。
「'78野口五郎 五大年コンサート」の続きですが,
踊り子マリーの物語の最後の詩,
これももいいですね。
曲は「スターダスト」ですが,
物語に合わせて作詞されてます。
もともとこの歌はアメリカにて,
曲が先にできてその後,詩をつけてヒットしたのだから,
この日本の詩もOKでしょう。
「マリーがきっと元気になったんだ。」
そんな,安心したようなうれしさと,
「会いたいけど,やめておこう。」
星を遠くから祈りながら見ている,そんな感じでしょうか。
そんなちょっともどかしくも切ない気持ちがメロディーにぴったり合っています。
のぼってはさがる,盛り上がりそうだけど盛り上がれない!
究極のじれったさです。
この詩は,そんなもどかしい音符にぴったりです。
それを五郎さんは,さりげなく語りかけるように歌うのですね。
これはへたすると”がっかり”になってしまいそうです。
私もこの曲,ギターで弾いたりします。
自分で聴いてて,”がっかり”したりしますが(^_^;)
難しい曲ということで・・・
See you again
この前の続きです。 (^_^)/
「読んでやってもいい」と思ったら,
読んでください。
「'78野口五郎 五大年コンサート」の続きですが,
踊り子マリーの物語の最後の詩,
これももいいですね。
曲は「スターダスト」ですが,
物語に合わせて作詞されてます。
もともとこの歌はアメリカにて,
曲が先にできてその後,詩をつけてヒットしたのだから,
この日本の詩もOKでしょう。
「マリーがきっと元気になったんだ。」
そんな,安心したようなうれしさと,
「会いたいけど,やめておこう。」
星を遠くから祈りながら見ている,そんな感じでしょうか。
そんなちょっともどかしくも切ない気持ちがメロディーにぴったり合っています。
のぼってはさがる,盛り上がりそうだけど盛り上がれない!
究極のじれったさです。
この詩は,そんなもどかしい音符にぴったりです。
それを五郎さんは,さりげなく語りかけるように歌うのですね。
これはへたすると”がっかり”になってしまいそうです。
私もこの曲,ギターで弾いたりします。
自分で聴いてて,”がっかり”したりしますが(^_^;)
難しい曲ということで・・・
See you again
本人です
2011.11.04 19:46 | 編集

本人ですさん、ありがとう!!
スターダスト 良く聴くメロディではありましたけれど
このようにミュージカルシーンにして
歌っていただけるなんて
思いもつかないことでした。
決して派手さはありませんが
なんかこう 胸に染むメロディと
自分の中で想い描く 踊り子マリーが
見えるようですね。
それから本人ですさんの
ギターのスターダストもとっても豊かに表現されていて
すてきだと思います!
お上手ですーーっ。
そして猫ちゃんも可愛いっ!
ギターが弾けるって 本当にいいですね。
憧れます!
ありがとう!!
このライブのテープでは「涙のほほえみ」というカバー曲も
詩が良くて素敵だと思いました(^^)
スターダスト 良く聴くメロディではありましたけれど
このようにミュージカルシーンにして
歌っていただけるなんて
思いもつかないことでした。
決して派手さはありませんが
なんかこう 胸に染むメロディと
自分の中で想い描く 踊り子マリーが
見えるようですね。
それから本人ですさんの
ギターのスターダストもとっても豊かに表現されていて
すてきだと思います!
お上手ですーーっ。
そして猫ちゃんも可愛いっ!
ギターが弾けるって 本当にいいですね。
憧れます!
ありがとう!!
このライブのテープでは「涙のほほえみ」というカバー曲も
詩が良くて素敵だと思いました(^^)
のりえ
2011.11.05 13:27 | 編集

「涙のほほえみ」
ダイアナロスの"Do You Know"マホガニーのテーマですね。
あのNescafeのCMソング。
確かに,納得の詩ですね。
五郎さんの低音も安定感があって,
落ち着いたいい歌です。
人生を歌うのだから,派手すぎたり,かっこつけてはいけません。
ギターにも触れてもらえてうれしいです。
ギターは小学校4年から弾いていました。
(その割りにぜんぜんうまくならなかった^^;)
小学校6年になると,ある程度のコードは弾けるようになったのです。
そしてある日,歌謡曲を弾いてみようと思ったのです。
姉(ちなみに姉は郷ひろみのファンでした。^^;)が買っていた
「明星」(なつかしい~^^)に音符が載っていて,
それをみて弾いてみたのですが,難しい曲が多いのです。
特に,野口五郎さんの曲を弾いてみようと思ったのですが,
私には難しかったです。
歌謡曲をうけつけない人もいますが”歌謡曲もすごい”です。
でも,フォークはフォークで,ギター1本で表現できるところがいいのです。
さて,その歌謡曲ですが,それを歌う人には,アイドルと歌手がいます。
私は男なので,当然”歌手”を選ぶわけです。
郷さんファンの姉は,野口五郎のどこがいいのよ~ なんて言っていましたが,
いまは”ここがいい””この曲のここが~~~”と,
詳し~く説明できるのですが・・・当時が残念でなりません。
いいメロディーといい歌詞を作る人がいて,
それを歌手がうまく歌う!
それぞれのスペシャリストが協力する。いいですよね。
でも実際のメロディーですが,野口五郎さんの歌は難しいです。
音痴な私なんて,キーを下げても,とても歌えたものではないですね~
またまた長くなりました。
共感してもらえる人に話せることが楽しくなり,甘えてしまいました。
コメント欄があること,感謝しています。
ダイアナロスの"Do You Know"マホガニーのテーマですね。
あのNescafeのCMソング。
確かに,納得の詩ですね。
五郎さんの低音も安定感があって,
落ち着いたいい歌です。
人生を歌うのだから,派手すぎたり,かっこつけてはいけません。
ギターにも触れてもらえてうれしいです。
ギターは小学校4年から弾いていました。
(その割りにぜんぜんうまくならなかった^^;)
小学校6年になると,ある程度のコードは弾けるようになったのです。
そしてある日,歌謡曲を弾いてみようと思ったのです。
姉(ちなみに姉は郷ひろみのファンでした。^^;)が買っていた
「明星」(なつかしい~^^)に音符が載っていて,
それをみて弾いてみたのですが,難しい曲が多いのです。
特に,野口五郎さんの曲を弾いてみようと思ったのですが,
私には難しかったです。
歌謡曲をうけつけない人もいますが”歌謡曲もすごい”です。
でも,フォークはフォークで,ギター1本で表現できるところがいいのです。
さて,その歌謡曲ですが,それを歌う人には,アイドルと歌手がいます。
私は男なので,当然”歌手”を選ぶわけです。
郷さんファンの姉は,野口五郎のどこがいいのよ~ なんて言っていましたが,
いまは”ここがいい””この曲のここが~~~”と,
詳し~く説明できるのですが・・・当時が残念でなりません。
いいメロディーといい歌詞を作る人がいて,
それを歌手がうまく歌う!
それぞれのスペシャリストが協力する。いいですよね。
でも実際のメロディーですが,野口五郎さんの歌は難しいです。
音痴な私なんて,キーを下げても,とても歌えたものではないですね~
またまた長くなりました。
共感してもらえる人に話せることが楽しくなり,甘えてしまいました。
コメント欄があること,感謝しています。
本人
2011.11.05 19:27 | 編集

横からお邪魔させていただきます。
マホガニーのテーマで思わず、中野サンプラザに於いて聴いた当時を想い出しました。メロディーの美しさと詞の美しさに五郎さんの美しい歌声とが合わさって、音楽って、こんなにも素晴らしいのだと思ったものでした。
今、鮮明に当時が甦りました。心が洗われる歌声まさに五郎さんの歌は、私にとって人生の指針になりました。五郎さんのファンである誇りを痛感しています。
語り出したら切りがないのですが、中野サンプラザの毎年のコンサートは楽しみでした。ABBAの歌やビリー・ジョエルの歌等…新鮮でドキドキ、ワクワク、ときめいて…
今夜はこのくらいにしておきます。(笑)
「五郎さんの歌」大好きです。
ありがとうございます。♪
マホガニーのテーマで思わず、中野サンプラザに於いて聴いた当時を想い出しました。メロディーの美しさと詞の美しさに五郎さんの美しい歌声とが合わさって、音楽って、こんなにも素晴らしいのだと思ったものでした。
今、鮮明に当時が甦りました。心が洗われる歌声まさに五郎さんの歌は、私にとって人生の指針になりました。五郎さんのファンである誇りを痛感しています。
語り出したら切りがないのですが、中野サンプラザの毎年のコンサートは楽しみでした。ABBAの歌やビリー・ジョエルの歌等…新鮮でドキドキ、ワクワク、ときめいて…
今夜はこのくらいにしておきます。(笑)
「五郎さんの歌」大好きです。
ありがとうございます。♪
菫草
2011.11.05 21:53 | 編集

本人さんありがとうございますっ
まさかお姉さんが郷ひろみさんのファンだったとは・・・
でも五郎ファンはひろみさんの歌もほとんど知ってます(*^^*)
みんな違ってみんないい、で 楽しいですねっ。
五郎さんは意外と男性の方が
五郎さんの音楽はいい!って
おっしゃってくださることが多いのですけれど
うれしいですね。
音楽の好き嫌いも 本能的に決めることだから
どこか私たちは 共通する感性を持っているのでしょう(^^)
>五郎さんの低音も安定感があって,
>落ち着いたいい歌です。
>人生を歌うのだから,派手すぎたり,かっこつけてはいけません。
説得力のあるコメント ありがとう!!
言葉が 心に深く届きますね。
それからギターも 私も自己流で弾いていたのですが
全然上手にならなくて
これは才能の問題かしら・・・と子供ながらに思いました。
私もヤンソンなど見ながら
弾いていましたが
五郎さんの歌は青いリンゴなどの
初期の頃は 比較的やさしいコード進行で
私でも弾けたのですが
だんだんと 難しくなり
そのうちまったく???になりました。
とほほ・・・(青春の挫折)
本人さんの余裕のある指使い
ゆったりとして 本当に素敵だと思いました。
カラオケは女性には もっと難しいです。
音を♯にするか♭にするか
どこでキーを止めたらいいのか
何回も歌って合わせてみないと これだけ音域が広いと
首を絞めたニワトリみたいになってしまいます(^^;
あれ~っ
段々私のコメントが変になってきましたっ
またぜひ 本人さん 音楽のお話聴かせてくださいね。
ありがとうっ!
まさかお姉さんが郷ひろみさんのファンだったとは・・・
でも五郎ファンはひろみさんの歌もほとんど知ってます(*^^*)
みんな違ってみんないい、で 楽しいですねっ。
五郎さんは意外と男性の方が
五郎さんの音楽はいい!って
おっしゃってくださることが多いのですけれど
うれしいですね。
音楽の好き嫌いも 本能的に決めることだから
どこか私たちは 共通する感性を持っているのでしょう(^^)
>五郎さんの低音も安定感があって,
>落ち着いたいい歌です。
>人生を歌うのだから,派手すぎたり,かっこつけてはいけません。
説得力のあるコメント ありがとう!!
言葉が 心に深く届きますね。
それからギターも 私も自己流で弾いていたのですが
全然上手にならなくて
これは才能の問題かしら・・・と子供ながらに思いました。
私もヤンソンなど見ながら
弾いていましたが
五郎さんの歌は青いリンゴなどの
初期の頃は 比較的やさしいコード進行で
私でも弾けたのですが
だんだんと 難しくなり
そのうちまったく???になりました。
とほほ・・・(青春の挫折)
本人さんの余裕のある指使い
ゆったりとして 本当に素敵だと思いました。
カラオケは女性には もっと難しいです。
音を♯にするか♭にするか
どこでキーを止めたらいいのか
何回も歌って合わせてみないと これだけ音域が広いと
首を絞めたニワトリみたいになってしまいます(^^;
あれ~っ
段々私のコメントが変になってきましたっ
またぜひ 本人さん 音楽のお話聴かせてくださいね。
ありがとうっ!
のりえ
2011.11.05 22:52 | 編集

菫草さん ありがとう
どうぞいつでも お話しの中に入ってくださいね。
あのコンサート 中野サンプラザでのステージを
菫草さんは観られていたのですね。
わぁ~っ いいなぁ!!
マホガニーのテーマ とてもいいですね。
聴いていたら そんなに悩まなくてていいんだよ、
足の向く好きな道を行けばいいんだよ、って
教えていただけた気がします。
人生は 何かに導かれていく、という感じがしますね。
だから 好きな道を選んで大丈夫、って
随分心を軽くしてもらったような気がします。
>五郎さんの歌は、私にとって人生の指針になりました
本当に「指針」になりましたよね。
そして逢うべくして
こうして知り合えた私たち・・・
人生って不思議ですね。
菫草さん ありがとう!!
どうぞいつでも お話しの中に入ってくださいね。
あのコンサート 中野サンプラザでのステージを
菫草さんは観られていたのですね。
わぁ~っ いいなぁ!!
マホガニーのテーマ とてもいいですね。
聴いていたら そんなに悩まなくてていいんだよ、
足の向く好きな道を行けばいいんだよ、って
教えていただけた気がします。
人生は 何かに導かれていく、という感じがしますね。
だから 好きな道を選んで大丈夫、って
随分心を軽くしてもらったような気がします。
>五郎さんの歌は、私にとって人生の指針になりました
本当に「指針」になりましたよね。
そして逢うべくして
こうして知り合えた私たち・・・
人生って不思議ですね。
菫草さん ありがとう!!
のりえ
2011.11.05 23:15 | 編集

このところ毎日のようにですが,
すみません。
でも,
>>首を絞めたニワトリみたいになってしまいます
に思わず笑ってしまいました。(^^)
五郎さんの「マイウェイ」,すごく高い声がでてますよね。
”’78日生劇場特別リサイタル”
だったと思いますが・・・(少々記憶力に不安^^;)
音域3オクターブだったでしょうか?
いつもこのくらいの高い声出していたのでしょうか?
ギターは今,女性・子供用がありますけど,
昔はなかっちょうな気がします。
指の股が裂けそうでした。
URLのギター,これ,女性・子供用です(^^ゞ
それから,
のりえさんがこの前,
>>自分の中で想い描く 踊り子マリーが
>>見えるようですね。
とおっしゃってましたが,
私はこんなマリーを思い描いてました。
それは”マリリン・モンロー”をちょっと抑えた感じです。
のりえさんはどうですか?
すみません。
でも,
>>首を絞めたニワトリみたいになってしまいます
に思わず笑ってしまいました。(^^)
五郎さんの「マイウェイ」,すごく高い声がでてますよね。
”’78日生劇場特別リサイタル”
だったと思いますが・・・(少々記憶力に不安^^;)
音域3オクターブだったでしょうか?
いつもこのくらいの高い声出していたのでしょうか?
ギターは今,女性・子供用がありますけど,
昔はなかっちょうな気がします。
指の股が裂けそうでした。
URLのギター,これ,女性・子供用です(^^ゞ
それから,
のりえさんがこの前,
>>自分の中で想い描く 踊り子マリーが
>>見えるようですね。
とおっしゃってましたが,
私はこんなマリーを思い描いてました。
それは”マリリン・モンロー”をちょっと抑えた感じです。
のりえさんはどうですか?
またまた本人
2011.11.06 19:17 | 編集

またまた本人さんありがとうございます。
いやーっまず URLのギターの画像で笑ってしまいました。
猫ちゃんもう大忙し!!
こんな状態できちんとギターの音が出ているのが不思議!!
子供用とか女性用とかもあるのですね!
どうしてもダメだったのは弦を全部押さえて・・という
コードです。
音が スカスカブチブチ・・という感じというのでしょうか
そういう音がすると 人間はテンションがイッキに落ちるものですね。
またまた本人さんが想い描く 踊り子マリーは
とっても素敵な女性なのですね。
私など 自分が女ということもあり
五郎さんが歌う歌のなかの女性は
すべて自分と想う妄想癖??のようなところがあって
なんというか 自分がその場で踊っている気持ちでいるものですから
聴きながら 頭の中は自分を美化した妄想でいっぱいです。
でも イメージできることが
私たちをいつも乙女にしてくれる、というのは
事実で
気持ちはとっても若くいられます(*^^*)
いやーっまず URLのギターの画像で笑ってしまいました。
猫ちゃんもう大忙し!!
こんな状態できちんとギターの音が出ているのが不思議!!
子供用とか女性用とかもあるのですね!
どうしてもダメだったのは弦を全部押さえて・・という
コードです。
音が スカスカブチブチ・・という感じというのでしょうか
そういう音がすると 人間はテンションがイッキに落ちるものですね。
またまた本人さんが想い描く 踊り子マリーは
とっても素敵な女性なのですね。
私など 自分が女ということもあり
五郎さんが歌う歌のなかの女性は
すべて自分と想う妄想癖??のようなところがあって
なんというか 自分がその場で踊っている気持ちでいるものですから
聴きながら 頭の中は自分を美化した妄想でいっぱいです。
でも イメージできることが
私たちをいつも乙女にしてくれる、というのは
事実で
気持ちはとっても若くいられます(*^^*)
のりえ
2011.11.07 15:40 | 編集

こんばんは~
また,おじゃまします。
いつも,乱筆ですみません
(しかし私,タイプミスやら変換ミスが多い事
m(_ _)m 申し訳ないです。)
コメントの返事,ありがとうございます。
>>五郎さんが歌う歌のなかの女性は
>>すべて自分・・・
に,「そうなんだ~」と思ってしまいましたよ~(う~ん)
妻と車の中で音楽を聴いていても,
もしかしたらぜんぜん違う気持ちで聴いているかもしれないですね ^^;
でも,「五郎さんに」というイメージにするための「マリー」なのかもしれないですね。
このマリーの物語,バリーマニロウのコパカバーナのカバーから始まってますが,
この歌の直訳では,「ローラ」と「トニー」の話なんですよね。
ローラだと「傷だらけのローラ」のイメージが強いですよね。
これじゃ,”五郎さん”か”秀樹さん”か分からなくなりますからね。
私もローラだと,ちょっと笑うかもしれませんね。
「まり」という名前の方は特にうれしかったかもしれないですね。
あっ! 日本人にもなじみやすいように「マリー」を選んだのかもしれないですね。
でも私,”髪はブロンドで”と歌われると,
やっぱり「マリリン・モンロー」になっちゃいます。
ここは自分を受け入れて,「マリー」という名前にしてくれたおかげで,
「マリリン・モンロー」をちょっと抑えた主人公のドラマが,
自然と動き出すことを,大いに楽しむことにします。\(^o^)/
名前ひとつでいろいろ語れること,
すごいな~
と思う今日この頃です。
あっ! ブロンドの のりえさんも素敵かもしれませんよ。
でも,染めないですよね(^^ゞ
また,おじゃまします。
いつも,乱筆ですみません
(しかし私,タイプミスやら変換ミスが多い事
m(_ _)m 申し訳ないです。)
コメントの返事,ありがとうございます。
>>五郎さんが歌う歌のなかの女性は
>>すべて自分・・・
に,「そうなんだ~」と思ってしまいましたよ~(う~ん)
妻と車の中で音楽を聴いていても,
もしかしたらぜんぜん違う気持ちで聴いているかもしれないですね ^^;
でも,「五郎さんに」というイメージにするための「マリー」なのかもしれないですね。
このマリーの物語,バリーマニロウのコパカバーナのカバーから始まってますが,
この歌の直訳では,「ローラ」と「トニー」の話なんですよね。
ローラだと「傷だらけのローラ」のイメージが強いですよね。
これじゃ,”五郎さん”か”秀樹さん”か分からなくなりますからね。
私もローラだと,ちょっと笑うかもしれませんね。
「まり」という名前の方は特にうれしかったかもしれないですね。
あっ! 日本人にもなじみやすいように「マリー」を選んだのかもしれないですね。
でも私,”髪はブロンドで”と歌われると,
やっぱり「マリリン・モンロー」になっちゃいます。
ここは自分を受け入れて,「マリー」という名前にしてくれたおかげで,
「マリリン・モンロー」をちょっと抑えた主人公のドラマが,
自然と動き出すことを,大いに楽しむことにします。\(^o^)/
名前ひとつでいろいろ語れること,
すごいな~
と思う今日この頃です。
あっ! ブロンドの のりえさんも素敵かもしれませんよ。
でも,染めないですよね(^^ゞ
ほ,ほ,ほんにん
2011.11.08 20:14 | 編集

こんばんわっ
ほ、ほ、ほんにんさん(笑)ありがとうっ
奥様とは同じ曲を聴いても
きっとまったく違う感性で聴いて
違う気持ちだとおもいます(*^^*)
やっぱり 女性と男性では違うでしょうね。
「マリー」という名前のお話、
とってもお勉強になりました。
教えていただいてありがとうございます!!
ほんと!!マリーでよかった~~~っ!!
やっぱり ローラだと その名前に反応してしまい
物語に浸れなかったでしょう。
みんな若かったですからね。
>「マリリン・モンロー」をちょっと抑えた主人公のドラマ
すてきですね。
ほんにんさんの イメージ、大切にしていただきたいな。
本当に名前ひとつで 広がるイメージも違ってくること
すごく感じました。
ブロンドの髪の私は・・こわいものがありますね。(笑)
それにしても この世にブロンドの髪や
青い瞳があること自体 驚きですし
生まれてきた地点で すでにこんなに不平等なのだなぁ、って思いますね。
楽しいお話を 本当にありがとう。
こんなに語れる五郎さんの歌って
やっぱり楽しいし もっともっと聴きたいですよね~っ。
ほ、ほ、ほんにんさん(笑)ありがとうっ
奥様とは同じ曲を聴いても
きっとまったく違う感性で聴いて
違う気持ちだとおもいます(*^^*)
やっぱり 女性と男性では違うでしょうね。
「マリー」という名前のお話、
とってもお勉強になりました。
教えていただいてありがとうございます!!
ほんと!!マリーでよかった~~~っ!!
やっぱり ローラだと その名前に反応してしまい
物語に浸れなかったでしょう。
みんな若かったですからね。
>「マリリン・モンロー」をちょっと抑えた主人公のドラマ
すてきですね。
ほんにんさんの イメージ、大切にしていただきたいな。
本当に名前ひとつで 広がるイメージも違ってくること
すごく感じました。
ブロンドの髪の私は・・こわいものがありますね。(笑)
それにしても この世にブロンドの髪や
青い瞳があること自体 驚きですし
生まれてきた地点で すでにこんなに不平等なのだなぁ、って思いますね。
楽しいお話を 本当にありがとう。
こんなに語れる五郎さんの歌って
やっぱり楽しいし もっともっと聴きたいですよね~っ。
のりえ
2011.11.10 02:24 | 編集

のりえさんごめんなさい。m(_ _)m
「季節風さんのコメントについて」
になってしまいます。
コメントの中に,
ウィズアウトユー,オールバイマイセルフ がいい とありました。
これも想像しただけで,きっと低音の安定感,高音の伸び,
マッチして,すばらしいでしょう!
容易に想像できます。
”優しい声”,そうですね。やっぱり声が優しいのですね。
できれば,聴きたいですが・・・・
それから,
”季節風”と聴くと,
やっぱり”あのヒット曲「季節風」を思い出します。
というか,思い出させていただきました。
この歌,好きでした。
自然なメロディーラインで,すばらしいと思います。
”さっ”と仕上がった感じがとてもいいです。
それから,今でも韓流ドラマで流れててもきっとピッタリじゃないかと思うのは,
私だけでしょうか?
「季節風さんのコメントについて」
になってしまいます。
コメントの中に,
ウィズアウトユー,オールバイマイセルフ がいい とありました。
これも想像しただけで,きっと低音の安定感,高音の伸び,
マッチして,すばらしいでしょう!
容易に想像できます。
”優しい声”,そうですね。やっぱり声が優しいのですね。
できれば,聴きたいですが・・・・
それから,
”季節風”と聴くと,
やっぱり”あのヒット曲「季節風」を思い出します。
というか,思い出させていただきました。
この歌,好きでした。
自然なメロディーラインで,すばらしいと思います。
”さっ”と仕上がった感じがとてもいいです。
それから,今でも韓流ドラマで流れててもきっとピッタリじゃないかと思うのは,
私だけでしょうか?
本人
2011.11.12 09:08 | 編集

本人さん ありがとうございます。
季節風さんも喜んでくださっていると思います。
ありがとう!!
ウィズアウトユー,オールバイマイセルフ・・
それが・・・
本当に素晴らしいのですよ。
まず 五郎さんの歌の「語り」の部分は絶品です。
胸に 言葉が静かに沁みる、というのでしょうか
キュンとする切なさでいっぱいになります。
よく ステージで歌ってくださった作品ですけれど・・。
いつかCDにならないかなぁ。
歌謡曲のカバーのアルバムを出されましたけれど
洋楽のカバーのアルバムも
あったらいいな、って思います。
「季節風」は
風をながめている感じ、というのでしょうか。
見えないものを 見える気がして
立ち止まってながめる切なさ。
見えないものを見て
聴こえないものを聴く。
人生は すべて
感じる この心が決めていくものですね。
すてきな歌は 心を豊かにしますね。
本人さんありがとう。
季節風さんも喜んでくださっていると思います。
ありがとう!!
ウィズアウトユー,オールバイマイセルフ・・
それが・・・
本当に素晴らしいのですよ。
まず 五郎さんの歌の「語り」の部分は絶品です。
胸に 言葉が静かに沁みる、というのでしょうか
キュンとする切なさでいっぱいになります。
よく ステージで歌ってくださった作品ですけれど・・。
いつかCDにならないかなぁ。
歌謡曲のカバーのアルバムを出されましたけれど
洋楽のカバーのアルバムも
あったらいいな、って思います。
「季節風」は
風をながめている感じ、というのでしょうか。
見えないものを 見える気がして
立ち止まってながめる切なさ。
見えないものを見て
聴こえないものを聴く。
人生は すべて
感じる この心が決めていくものですね。
すてきな歌は 心を豊かにしますね。
本人さんありがとう。
のりえ
2011.11.13 22:26 | 編集

こんばんは。
ご無沙汰しています。
うちの女房も五郎さんの歌を聴くようになりましたよ。
バリバリの歌謡曲は抜いて,MDで聴いてます。(^^)
女房のお気に入りは”マネー・マネー・マネー”です。
ニコニコして聴いてます。
ちなみに うちの女房,こんな風に笑います。
愛猫がまたかわいいのですが (^_^)/
http://www.youtube.com/user/kaimonkaibin#p/u" target=_blank>http://www.youtube.com/user/kaimonkaibin#p/u
ご無沙汰しています。
うちの女房も五郎さんの歌を聴くようになりましたよ。
バリバリの歌謡曲は抜いて,MDで聴いてます。(^^)
女房のお気に入りは”マネー・マネー・マネー”です。
ニコニコして聴いてます。
ちなみに うちの女房,こんな風に笑います。
愛猫がまたかわいいのですが (^_^)/
http://www.youtube.com/user/kaimonkaibin#p/u" target=_blank>http://www.youtube.com/user/kaimonkaibin#p/u
本人
2011.11.23 19:29 | 編集

本人さんありがとうございますーーっ!!
拝見しましたっ。
くすくすっというかわいらしいお声が入ってましたっ。
ラブラブなんですねーーーっ あついあつい(笑)
五郎さんの歌も聴いていただけてますかっ
「あぁ~あぁああ~ やばいですぜ」♪
そのうち ふと歌ってしまう時があるかもデス。
つい歌が出てきますもの。
ニコニコして聴いてくださってうれしいですね。
本人さんありがとうっ
それから やっぱり猫ちゃんには癒されます~っ
もう めちゃめちゃ邪魔してますし!!(笑)
すごく猫ちゃん楽しそうっ
そして最後には ゴミ箱の中に入って
のぞいて見る、というのが最高でした!!
私も笑ってしまいました~~っ。
拝見しましたっ。
くすくすっというかわいらしいお声が入ってましたっ。
ラブラブなんですねーーーっ あついあつい(笑)
五郎さんの歌も聴いていただけてますかっ
「あぁ~あぁああ~ やばいですぜ」♪
そのうち ふと歌ってしまう時があるかもデス。
つい歌が出てきますもの。
ニコニコして聴いてくださってうれしいですね。
本人さんありがとうっ
それから やっぱり猫ちゃんには癒されます~っ
もう めちゃめちゃ邪魔してますし!!(笑)
すごく猫ちゃん楽しそうっ
そして最後には ゴミ箱の中に入って
のぞいて見る、というのが最高でした!!
私も笑ってしまいました~~っ。
のりえ
2011.11.24 00:05 | 編集

おはようございます。
今も,五郎さんの歌,
楽しんでます。
しかし,やっぱり「愛はきらめきの中に」
これは最高ですよ。
ビージーズも,五郎さんのために作曲したのでしょうね(^^)
おまけで,うちの愛猫の特技をひとつ!
わずか10秒の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=VnWXfALquFY" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=VnWXfALquFY
今も,五郎さんの歌,
楽しんでます。
しかし,やっぱり「愛はきらめきの中に」
これは最高ですよ。
ビージーズも,五郎さんのために作曲したのでしょうね(^^)
おまけで,うちの愛猫の特技をひとつ!
わずか10秒の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=VnWXfALquFY" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=VnWXfALquFY
本人
2011.12.03 07:12 | 編集

こんばんわ。
寒くなりましたね。
わたくし バテバテでございまして
もうしわけありません~~っ!!
いやーーっ 本人さま ありがとうございます。
忍者ハットリくんの歌ではありませんが
本当に目にも止まらぬ早業ですね。
何をそんなに急いでいらっしゃるのでしょう。
忍者の修行かな(笑)
すばらしい。
>ビージーズも,五郎さんのために作曲したのでしょうね(^^)
わはーっ!!(*^^*)
そんなうれしいこと おっしゃっていただけるなんて~~っ!!
でもそう思えるくらい ぴったりで
聴いていて幸せな気持ちにさせられますねっ!!
本人さんありがとう!!
ヽ(^o^)丿
寒くなりましたね。
わたくし バテバテでございまして
もうしわけありません~~っ!!
いやーーっ 本人さま ありがとうございます。
忍者ハットリくんの歌ではありませんが
本当に目にも止まらぬ早業ですね。
何をそんなに急いでいらっしゃるのでしょう。
忍者の修行かな(笑)
すばらしい。
>ビージーズも,五郎さんのために作曲したのでしょうね(^^)
わはーっ!!(*^^*)
そんなうれしいこと おっしゃっていただけるなんて~~っ!!
でもそう思えるくらい ぴったりで
聴いていて幸せな気持ちにさせられますねっ!!
本人さんありがとう!!
ヽ(^o^)丿
のりえ
2011.12.03 23:26 | 編集

ちょっと前ですが,
'78日生劇場特別リサイタル
をなんと私,オークションで買ってしまいました。
そして,それを聴くためにレコードプレイヤーまで買ってしまいましたよ
^^;
はまりつつあります。
このアルバム,これも昔よく聴いていました。
「マイ ウェイ」などなど,
また聴きたくなったのです。
「マイ ウェイ」 アップテンポでいいですね。
音域も呆れる位,広くて安定してますね~
すばらしいです。
ではマイウェイな愛猫を~
http://www.youtube.com/watch?v=z3bevBOUSVA&feature=plcp&context=C24217UDOEgsToPDskJWNdPEymKwH03ZfUu4l2NT" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=z3bevBOUSVA&feature=plcp&context=C24217UDOEgsToPDskJWNdPEymKwH03ZfUu4l2NT
http://www.youtube.com/watch?v=aQuiYXa8FdQ&feature=plcp&context=C21440UDOEgsToPDskJ5kGqxSJGZSr1u_vI4cvuV" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=aQuiYXa8FdQ&feature=plcp&context=C21440UDOEgsToPDskJ5kGqxSJGZSr1u_vI4cvuV
'78日生劇場特別リサイタル
をなんと私,オークションで買ってしまいました。
そして,それを聴くためにレコードプレイヤーまで買ってしまいましたよ
^^;
はまりつつあります。
このアルバム,これも昔よく聴いていました。
「マイ ウェイ」などなど,
また聴きたくなったのです。
「マイ ウェイ」 アップテンポでいいですね。
音域も呆れる位,広くて安定してますね~
すばらしいです。
ではマイウェイな愛猫を~
http://www.youtube.com/watch?v=z3bevBOUSVA&feature=plcp&context=C24217UDOEgsToPDskJWNdPEymKwH03ZfUu4l2NT" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=z3bevBOUSVA&feature=plcp&context=C24217UDOEgsToPDskJWNdPEymKwH03ZfUu4l2NT
http://www.youtube.com/watch?v=aQuiYXa8FdQ&feature=plcp&context=C21440UDOEgsToPDskJ5kGqxSJGZSr1u_vI4cvuV" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=aQuiYXa8FdQ&feature=plcp&context=C21440UDOEgsToPDskJ5kGqxSJGZSr1u_vI4cvuV
本人
2011.12.10 20:34 | 編集

本人さんありがとうっ
'78日生劇場特別リサイタル
手に入れられたのですねーーーっ
おめでとうございます~っ
なんとうれしいですねっ。
当時聴いていたのですかっ?
おねえさまでもいらっしゃるのですかーーっ?
よい音楽を聴いて育たれて
本当によかった~~~~っ
私の資料のページをご覧いただけたらうれしいな。
http://www11.ocn.ne.jp/~norie/goro-shoji.html#goro26" target=_blank>http://www11.ocn.ne.jp/~norie/goro-shoji.html#goro26
芸術祭大衆芸能部門優秀賞受賞のリサイタル
オリジナル曲で勝負、のステージでしたが
「アドロ」「見果てぬ夢」「レット・イット・ビー・ミー」「マイ・ウェイ」
というカバー曲が より五郎さんらしく
ピタリとハマって
オリジナルのように すてきですよね~~~っ
猫ちゃんもかわいいですねっ。
こんなに噛まれたら傷だらけらなってしまいそうです~っ
甘えているのですねっ。
'78日生劇場特別リサイタル
手に入れられたのですねーーーっ
おめでとうございます~っ
なんとうれしいですねっ。
当時聴いていたのですかっ?
おねえさまでもいらっしゃるのですかーーっ?
よい音楽を聴いて育たれて
本当によかった~~~~っ
私の資料のページをご覧いただけたらうれしいな。
http://www11.ocn.ne.jp/~norie/goro-shoji.html#goro26" target=_blank>http://www11.ocn.ne.jp/~norie/goro-shoji.html#goro26
芸術祭大衆芸能部門優秀賞受賞のリサイタル
オリジナル曲で勝負、のステージでしたが
「アドロ」「見果てぬ夢」「レット・イット・ビー・ミー」「マイ・ウェイ」
というカバー曲が より五郎さんらしく
ピタリとハマって
オリジナルのように すてきですよね~~~っ
猫ちゃんもかわいいですねっ。
こんなに噛まれたら傷だらけらなってしまいそうです~っ
甘えているのですねっ。
のりえ
2011.12.11 21:11 | 編集

私には3人,姉がいまして
でも聞こえてきたのは,
郷ひろみ,ビートルズ,黒人女性ボーカルのソウル・R&B,吉田たくろう
義兄(姉の夫)(ギターを教えてくれた人)はベンチャーズ etc
ぐちゃぐちゃに聞いてました。(^^ゞ
で,野口五郎は2つ上の従兄弟から録音してもらいました。
でも,その従兄弟も男です。^^;
なぜ従兄弟も聴いていたのか不明ですが,
この前,「あの野口五郎のテープない?」
と聞いたら,「ない」とは言われましたが,
「あの当時のアルバム,ビリージョエルとかバリーマニロウのカバーがあって,よかったよな~」
とのこと,
私はビージーズのカバーが忘れられませんでしたが,
その違いはあれど,従兄弟も
やっぱりカバー曲に耳がピクピクしたのでしょう~
見果てぬ夢 これも最高ですね。
曲はいいし,歌っている人も超うまいし。
レット・イット・ビー・ミー
これも名曲ですね。
でも聞こえてきたのは,
郷ひろみ,ビートルズ,黒人女性ボーカルのソウル・R&B,吉田たくろう
義兄(姉の夫)(ギターを教えてくれた人)はベンチャーズ etc
ぐちゃぐちゃに聞いてました。(^^ゞ
で,野口五郎は2つ上の従兄弟から録音してもらいました。
でも,その従兄弟も男です。^^;
なぜ従兄弟も聴いていたのか不明ですが,
この前,「あの野口五郎のテープない?」
と聞いたら,「ない」とは言われましたが,
「あの当時のアルバム,ビリージョエルとかバリーマニロウのカバーがあって,よかったよな~」
とのこと,
私はビージーズのカバーが忘れられませんでしたが,
その違いはあれど,従兄弟も
やっぱりカバー曲に耳がピクピクしたのでしょう~
見果てぬ夢 これも最高ですね。
曲はいいし,歌っている人も超うまいし。
レット・イット・ビー・ミー
これも名曲ですね。
本人
2011.12.12 20:39 | 編集

本人さんありがとう~~っ
そうなのですかっ
お姉さまではなく従兄弟さんからですかっ
男性からだったのですねっ。
謎ですが 嬉しい限りです。
五郎さんは 男性ファンも 本当に多いのですよ。
そして男性の場合は
音楽性の良さをきちんとわかってくださって
ちゃんと評価して 時代に関係なく
ずっと聴き続けてくださった方が多く
今も男性ファンがたくさんいらっしゃるということ
最近になって知りましたけれど
嬉しい限りです。
そうそう やっぱりカバー曲を聴けば
たくさん音楽を聴いてこられた方には
オリジナルを知らなくても
その歌手の音楽の表現の仕方や姿勢、
才能がよく見えるのでしょう。
五郎さんのカバー曲は
本当にオリジナル作品のように素敵ですものね。
わかっていただけて 本当にうれしいです。
本人さん本当にありがとう!!
そうなのですかっ
お姉さまではなく従兄弟さんからですかっ
男性からだったのですねっ。
謎ですが 嬉しい限りです。
五郎さんは 男性ファンも 本当に多いのですよ。
そして男性の場合は
音楽性の良さをきちんとわかってくださって
ちゃんと評価して 時代に関係なく
ずっと聴き続けてくださった方が多く
今も男性ファンがたくさんいらっしゃるということ
最近になって知りましたけれど
嬉しい限りです。
そうそう やっぱりカバー曲を聴けば
たくさん音楽を聴いてこられた方には
オリジナルを知らなくても
その歌手の音楽の表現の仕方や姿勢、
才能がよく見えるのでしょう。
五郎さんのカバー曲は
本当にオリジナル作品のように素敵ですものね。
わかっていただけて 本当にうれしいです。
本人さん本当にありがとう!!
のりえ
2011.12.13 16:13 | 編集

オークションで買った,”78日生劇場特別リサイタル”を
昔を思い出して,今また楽しんでます。
カバー曲ばかり話してきましたが,
オリジナル曲の「アラビアのロレンス」
これは,いいですよね~
作詞は藤公之介さん。
'78野口五郎 五大年コンサートで何曲か訳詩された方ですよね。
かっこいい詩ですよね。
それを,ちょっとクールな感じで歌う五郎さん,
かっこいい歌が,よりいっそうかっこよくなります。
またまた,関係ないですが(^^ゞ
うちの愛猫の頭のいいところをご紹介
http://www.youtube.com/watch?v=mLszvnK-CFo" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=mLszvnK-CFo
(2,3年前の動画です)
昔を思い出して,今また楽しんでます。
カバー曲ばかり話してきましたが,
オリジナル曲の「アラビアのロレンス」
これは,いいですよね~
作詞は藤公之介さん。
'78野口五郎 五大年コンサートで何曲か訳詩された方ですよね。
かっこいい詩ですよね。
それを,ちょっとクールな感じで歌う五郎さん,
かっこいい歌が,よりいっそうかっこよくなります。
またまた,関係ないですが(^^ゞ
うちの愛猫の頭のいいところをご紹介
http://www.youtube.com/watch?v=mLszvnK-CFo" target=_blank>http://www.youtube.com/watch?v=mLszvnK-CFo
(2,3年前の動画です)
本人
2011.12.18 10:27 | 編集

本人さんありがとう。
アラビアのロレンスの世界は深いですね。
人間って
誰かといっしょにいなくては、
とか思ってしまいますけれど
独りもまたいいんだなぁ、って
この歌を聴くと 心が軽くなりますね。
さりげなく人と関れたらいいし
べったりとしなくても 育つ友情や愛情があることを
この歌に教えられる気がします。
私のレビューはこちらです。
http://www11.ocn.ne.jp/~norie/cont.html#songs30" target=_blank>http://www11.ocn.ne.jp/~norie/cont.html#songs30
五郎さんの歌は説得力があります。
若い五郎さんの素晴らしい歌声。
本当に 励まされて今の自分があります。
本人さんありがとう。
猫ちゃんもかわいいですね。
おりこうさんなのですね。
癒されました~~っ!!
アラビアのロレンスの世界は深いですね。
人間って
誰かといっしょにいなくては、
とか思ってしまいますけれど
独りもまたいいんだなぁ、って
この歌を聴くと 心が軽くなりますね。
さりげなく人と関れたらいいし
べったりとしなくても 育つ友情や愛情があることを
この歌に教えられる気がします。
私のレビューはこちらです。
http://www11.ocn.ne.jp/~norie/cont.html#songs30" target=_blank>http://www11.ocn.ne.jp/~norie/cont.html#songs30
五郎さんの歌は説得力があります。
若い五郎さんの素晴らしい歌声。
本当に 励まされて今の自分があります。
本人さんありがとう。
猫ちゃんもかわいいですね。
おりこうさんなのですね。
癒されました~~っ!!
のりえ
2011.12.20 10:08 | 編集

あけましておめでとうございます。
ブログのデザイン,正月らしく,華やかになり,Goodです。
年越しになってしまいましたが,「アラビアのロレンス」の話題の続きです。
今年もよろしくお願い致します。
この歌は,孤独に生きる男の物語ですが,
”だれもが持っているもの”も入れて,歌にしていると思います。
歌のストーリーは,
「みちずれにならないか・・・」(出だしがいいですよね~)
告白からはじまり,最後は,「Good Luck」で”相手の幸せを祈りつつのお別れ”なのですね。
(ですよね。^^;)
ここですみません,ちょっと妄想入ります。
~深く人と付き合えない男が一人,
そんな彼にも,一緒に歩いていきたいと思えるひとが現れた。
でも,ひとつのところに安住するタイプではないし,
相手を束縛するタイプでもない。
でも,このひとと歩いていければ・・・
そんな希望をもっていたけど,やはり女性は・・・。
そんな物語を想像してしまいます。
五郎さんのファンの方なら,
もうーーひとつ返事でついていくでしょうが~^^
でも,この歌ははじめにも書きましたが,それだけじゃなく,
男も女も”だれもが持っているもの”をうまく表現して歌にしています。
だから,こころに響くのでしょうね。
「野口五郎さんの歌」のHP,「アラビアのロレンス」読みました。
皆さん,この歌詞について,やっぱりいろんな思いで聴いているのですね。
[男のロマンや決意を感じる歌]
[男性は常に この歌のように厳しくて孤独な旅をしているのだ]
同じことを感じます。
男も女も生きていかなくてはならないですからね。
生きていくためには仕事もしないといけないし,
人生ではいろんなことが起きます。それでも,旅をしていく。
それをうまく表現しますよね。だから,みんな納得しながら聞くのでしょうね。
それにしても,バラードでこんなにクールで暖かくさりげない,
この雰囲気は難しいと思います。あまり,ない歌だと思います。
五郎さんの声,歌唱力じゃないと,
それから五郎さんという人間じゃないと完成しなかった歌なのでしょうね。
のりえさん,どうですか?
ブログのデザイン,正月らしく,華やかになり,Goodです。
年越しになってしまいましたが,「アラビアのロレンス」の話題の続きです。
今年もよろしくお願い致します。
この歌は,孤独に生きる男の物語ですが,
”だれもが持っているもの”も入れて,歌にしていると思います。
歌のストーリーは,
「みちずれにならないか・・・」(出だしがいいですよね~)
告白からはじまり,最後は,「Good Luck」で”相手の幸せを祈りつつのお別れ”なのですね。
(ですよね。^^;)
ここですみません,ちょっと妄想入ります。
~深く人と付き合えない男が一人,
そんな彼にも,一緒に歩いていきたいと思えるひとが現れた。
でも,ひとつのところに安住するタイプではないし,
相手を束縛するタイプでもない。
でも,このひとと歩いていければ・・・
そんな希望をもっていたけど,やはり女性は・・・。
そんな物語を想像してしまいます。
五郎さんのファンの方なら,
もうーーひとつ返事でついていくでしょうが~^^
でも,この歌ははじめにも書きましたが,それだけじゃなく,
男も女も”だれもが持っているもの”をうまく表現して歌にしています。
だから,こころに響くのでしょうね。
「野口五郎さんの歌」のHP,「アラビアのロレンス」読みました。
皆さん,この歌詞について,やっぱりいろんな思いで聴いているのですね。
[男のロマンや決意を感じる歌]
[男性は常に この歌のように厳しくて孤独な旅をしているのだ]
同じことを感じます。
男も女も生きていかなくてはならないですからね。
生きていくためには仕事もしないといけないし,
人生ではいろんなことが起きます。それでも,旅をしていく。
それをうまく表現しますよね。だから,みんな納得しながら聞くのでしょうね。
それにしても,バラードでこんなにクールで暖かくさりげない,
この雰囲気は難しいと思います。あまり,ない歌だと思います。
五郎さんの声,歌唱力じゃないと,
それから五郎さんという人間じゃないと完成しなかった歌なのでしょうね。
のりえさん,どうですか?
本人
2012.01.02 22:35 | 編集

本人さん とても深いお言葉を綴っていただき
本当にありがとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願いします。
「アラビアのロレンス」は
本当に深い楽曲で 聴く人によって
いろんな世界を見せてくれる一曲だと思います。
それはなによりこの作品が心を解放してくれる温かさのある曲だからではないかと
私は思います。
人を縛ることをせず
心を縛ることもせず
お互いにほどほどに知り合うことしか求めず、
けれど「道づれにならないか」と語りかける。
こうでなくてはならない
こうしなければならない
そんな風に心を縛るものはなにもない
自由な中にも それぞれを認め合い
必要とする何かがある。
それが人生だし 絆だと教えてくれます。
言葉はなくても通じるものがあるし
たとえ道が分かれて 別れが来たとしても
ずっと分かり合えるだろう、って
信じさせていただけた
素晴らしい名曲ですね。
年を重ねたからこそわかることもありますね。(*^^*)
今だからこそ あぁそうだったのだなぁ・・・と
気づくこともいっぱいあります。
本人さんが語ってくださったおかげで
私も「アラビアのロレンス」の世界と
向き合うことができました。
本当にありがとう!!
ぜひ 今の五郎さんに
歌っていただきたい名曲です。
本人さんありがとう!!
本当にありがとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願いします。
「アラビアのロレンス」は
本当に深い楽曲で 聴く人によって
いろんな世界を見せてくれる一曲だと思います。
それはなによりこの作品が心を解放してくれる温かさのある曲だからではないかと
私は思います。
人を縛ることをせず
心を縛ることもせず
お互いにほどほどに知り合うことしか求めず、
けれど「道づれにならないか」と語りかける。
こうでなくてはならない
こうしなければならない
そんな風に心を縛るものはなにもない
自由な中にも それぞれを認め合い
必要とする何かがある。
それが人生だし 絆だと教えてくれます。
言葉はなくても通じるものがあるし
たとえ道が分かれて 別れが来たとしても
ずっと分かり合えるだろう、って
信じさせていただけた
素晴らしい名曲ですね。
年を重ねたからこそわかることもありますね。(*^^*)
今だからこそ あぁそうだったのだなぁ・・・と
気づくこともいっぱいあります。
本人さんが語ってくださったおかげで
私も「アラビアのロレンス」の世界と
向き合うことができました。
本当にありがとう!!
ぜひ 今の五郎さんに
歌っていただきたい名曲です。
本人さんありがとう!!
のりえ
2012.01.05 00:33 | 編集

お久しぶりです。
ずっと忙しい日が続いていました。
そんな中,この「愛はきらめきの中に」を聴くと,
張っていたものが緩やかになります。
心のオアシスといった感じでしょうか^^;
音楽っていいな~と思います。
テープ,送っていただき本当にありがとうございます。
話しは変わりますが,最近,スカパーを少々契約しまして,
今日,「カックラキン大放送」があるので。
一応,録画しようと思います。
なつかしいですね。
それでは,よいGWがおくれますように!
ずっと忙しい日が続いていました。
そんな中,この「愛はきらめきの中に」を聴くと,
張っていたものが緩やかになります。
心のオアシスといった感じでしょうか^^;
音楽っていいな~と思います。
テープ,送っていただき本当にありがとうございます。
話しは変わりますが,最近,スカパーを少々契約しまして,
今日,「カックラキン大放送」があるので。
一応,録画しようと思います。
なつかしいですね。
それでは,よいGWがおくれますように!
本人
2012.04.28 21:54 | 編集

今書いて送ったつもりが
パスワード入れ忘れて
全部きえちゃいましたっ
本人さま
書き込みありがとう~っ
私もテープがちぎれてカセット聴けなくなったことがあります。
あの時代 本人さまも
「愛はきらめきの中に」を何度もいっぱい聴かれたのでしょう。
感激でした。
「愛はきらめきの中に」を聴いて ほっとしてくださいね。
心のオアシス・・・うれしいですーーっ!!
カックラキンもどうぞ楽しんでくださいねっ。
再放送うれしですっ。
ところで!!
明日ですけれど
五郎さんの新曲「僕をまだ愛せるなら」
発売でございますーーーっ。
本人さまありがとうっ。
本当にうれしいです~~っ!!
パスワード入れ忘れて
全部きえちゃいましたっ
本人さま
書き込みありがとう~っ
私もテープがちぎれてカセット聴けなくなったことがあります。
あの時代 本人さまも
「愛はきらめきの中に」を何度もいっぱい聴かれたのでしょう。
感激でした。
「愛はきらめきの中に」を聴いて ほっとしてくださいね。
心のオアシス・・・うれしいですーーっ!!
カックラキンもどうぞ楽しんでくださいねっ。
再放送うれしですっ。
ところで!!
明日ですけれど
五郎さんの新曲「僕をまだ愛せるなら」
発売でございますーーーっ。
本人さまありがとうっ。
本当にうれしいです~~っ!!
のりえ
2012.05.01 23:38 | 編集
