「愛ゆえに」 野口五郎
作詞・千家和也 作曲・筒美京平 編曲・筒美京平
1972年12月15日発売B面
「雨に消えた恋」のB面
まだ少年である五郎さんが歌われるには
ちょっと刺激の強い歌ではありましたが
ひたむきな愛情が伝わるような
それでいて まだ青く純粋な世界なのです。
まだ恋に恋する季節に聴きましたけれど
あこがれの五郎さんのこの歌声は
胸がときめきました。
五郎さんが少しずつ大人になっていったように
私たちファンもいっしょに少しずつ大人になっていったことを
すごく感じますし
ともに生きてきたことを感じ
とてもうれしいです。
「奪いたい 今きみのすべて
僕の手は求めている」
刺激的な歌詞も
五郎さんが歌うとなんだか爽やかな感じさえします。(^^)
作詞・千家和也 作曲・筒美京平 編曲・筒美京平
1972年12月15日発売B面
「雨に消えた恋」のB面
まだ少年である五郎さんが歌われるには
ちょっと刺激の強い歌ではありましたが
ひたむきな愛情が伝わるような
それでいて まだ青く純粋な世界なのです。
まだ恋に恋する季節に聴きましたけれど
あこがれの五郎さんのこの歌声は
胸がときめきました。
五郎さんが少しずつ大人になっていったように
私たちファンもいっしょに少しずつ大人になっていったことを
すごく感じますし
ともに生きてきたことを感じ
とてもうれしいです。
「奪いたい 今きみのすべて
僕の手は求めている」
刺激的な歌詞も
五郎さんが歌うとなんだか爽やかな感じさえします。(^^)
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/124-45d0b374
トラックバック
コメント
聴けました♪「ランプの前で」とか「暖炉の前で」とか どういう情景なのだろう、西洋風の館なのか登山のログハウスなのか・・・。^^;まぁ この時代 西欧に追いつけ みたいな雰囲気だったでしょうから洋館をイメージしましたけど。ジャケットもそうですし。^^;当時の少女漫画が描くような感じかしら。(マーガレットと小説ジュニアは読んでたなぁ・・・) 声質にまだ青々しさと若さが漂いますね。だけど強引にもっていく勢いみたいなのを感じます。^-^
のんこ
2011.05.17 18:26 | 編集

のんこさん ありがとう。
どちらもあり、ですよね。
恋に恋する時代だから
少女漫画のどっきんどっきんするような
世界でいいですよね。
顔中が目で きらきらうるうる・・・
忘れてた、そういうの(*^^*)
忘れないように 五郎さんの歌聴かなくちゃ。
どちらもあり、ですよね。
恋に恋する時代だから
少女漫画のどっきんどっきんするような
世界でいいですよね。
顔中が目で きらきらうるうる・・・
忘れてた、そういうの(*^^*)
忘れないように 五郎さんの歌聴かなくちゃ。
のりえ
2011.05.18 01:38 | 編集
