「今日という一日」野口五郎
作詞・山上路夫 作曲・野口五郎 編曲・佐藤寛
1976年3月10日に発売されたアルバム「通りすぎたものたち」の中の一曲。
作曲家のお兄さんとの 初の兄弟アルバムです。
お兄さんとの作品ということで
素直で温かい等身大の五郎さんを感じられるアルバム
懐かしいような
帰りたいような
ふるさとへの想いがあふれてくるような
すてきなアルバムです。
このアルバムの中で
「通りすぎたものたち」
http://blog.goo.ne.jp/sakura316n/e/74cc9c8313a8ce1e12cfb6893b558e5b
「二人の朝食」
http://blog.goo.ne.jp/sakura316n/e/e95908939871825b6b06444f0e407707
特に この二曲を聴くと 私は泣きたいくらい当時の自分の心に戻ってしまうのですが
この「今日という一日」も
いつも口ずさんで歌っていました。
自然と口を突き 自分を励ますように歌っていたように思います。
悲しいことがあっても
一日は過ぎていく
そしてまた新しい今日という一日が始まり
また一日が終わる
「誰もが生きている 何かを求めつつ
喜び悲しみを胸に抱いて」
山上先生の詩は本当に素晴らしいな・・
そして五郎さん作曲のこのメロディ
いつまでも心の中でリフレインする
すてきなメロディです。
作詞・山上路夫 作曲・野口五郎 編曲・佐藤寛
1976年3月10日に発売されたアルバム「通りすぎたものたち」の中の一曲。
作曲家のお兄さんとの 初の兄弟アルバムです。
お兄さんとの作品ということで
素直で温かい等身大の五郎さんを感じられるアルバム
懐かしいような
帰りたいような
ふるさとへの想いがあふれてくるような
すてきなアルバムです。
このアルバムの中で
「通りすぎたものたち」
http://blog.goo.ne.jp/sakura316n/e/74cc9c8313a8ce1e12cfb6893b558e5b
「二人の朝食」
http://blog.goo.ne.jp/sakura316n/e/e95908939871825b6b06444f0e407707
特に この二曲を聴くと 私は泣きたいくらい当時の自分の心に戻ってしまうのですが
この「今日という一日」も
いつも口ずさんで歌っていました。
自然と口を突き 自分を励ますように歌っていたように思います。
悲しいことがあっても
一日は過ぎていく
そしてまた新しい今日という一日が始まり
また一日が終わる
「誰もが生きている 何かを求めつつ
喜び悲しみを胸に抱いて」
山上先生の詩は本当に素晴らしいな・・
そして五郎さん作曲のこのメロディ
いつまでも心の中でリフレインする
すてきなメロディです。
- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://littlegirl5636.blog.fc2.com/tb.php/105-c2b2f236
トラックバック
コメント
また、お邪魔します。
確かにこのアルバムはニューヨークやロスのアルバムと違って、ふるさとの香りのする、何とも言えない温かいものを感じますよね。
何か胸がキュンとしめつけられるような・・・
そうそう、先日早速に「風に舞う花びら」のアルバムを聴きました。
やはり、全く記憶にない曲ばかりでした。GOROさんのレコードと言うことで買ったのですが、あまり興味が無かったのかな・・・
今ならじっくり聴けそうです。
確かにこのアルバムはニューヨークやロスのアルバムと違って、ふるさとの香りのする、何とも言えない温かいものを感じますよね。
何か胸がキュンとしめつけられるような・・・
そうそう、先日早速に「風に舞う花びら」のアルバムを聴きました。
やはり、全く記憶にない曲ばかりでした。GOROさんのレコードと言うことで買ったのですが、あまり興味が無かったのかな・・・
今ならじっくり聴けそうです。
クララ
2009.07.07 21:37 | 編集

わぁ クララさん ありがとうございます。
このアルバムは ふるさとの温かさを感じるアルバムでしたね。
ほんと・・キュン、ってしますね。
なんだか聴いてると母が恋しくなっちゃうんですよね。
「風に舞う花びら」のLP聴かれましたか!!
五郎さんはハイトーンの魅力・・・とか言われますけれど
このアルバムを聴くと 五郎さんの低音も
またたまらなく素敵だということをとても思いますね。
「年上の女」あの低音なんかしびれちゃいます~っ。
ところで今日は七夕だったのですが(日が変わってしまいましたけれど)
今朝は 五郎さんが夢に出てきて
友だちのように(笑)いっぱいおしゃべりした夢を見ました~っ。
夢でもとってもうれしかったですよ~っ
七夕に五郎さんの夢が見れるなんて私もラッキーです(*^^*)
クララさん またいらしてくださいね。
このアルバムは ふるさとの温かさを感じるアルバムでしたね。
ほんと・・キュン、ってしますね。
なんだか聴いてると母が恋しくなっちゃうんですよね。
「風に舞う花びら」のLP聴かれましたか!!
五郎さんはハイトーンの魅力・・・とか言われますけれど
このアルバムを聴くと 五郎さんの低音も
またたまらなく素敵だということをとても思いますね。
「年上の女」あの低音なんかしびれちゃいます~っ。
ところで今日は七夕だったのですが(日が変わってしまいましたけれど)
今朝は 五郎さんが夢に出てきて
友だちのように(笑)いっぱいおしゃべりした夢を見ました~っ。
夢でもとってもうれしかったですよ~っ
七夕に五郎さんの夢が見れるなんて私もラッキーです(*^^*)
クララさん またいらしてくださいね。
のりえ
2009.07.08 01:24 | 編集

聴くにはピッタリの曲ですね。ゆったりとした休日の朝には「二人の朝食」を、夜、眠る前には「おやすみ」を聴けば素敵な一日の出来あがりなのです



季節風
2010.06.09 08:23 | 編集

季節風さん ありがとうございます~っ!!
本当に平日に気合いを入れるのにぴったりですね。
つい 口をついて出る感じですね。
>休日の朝には「二人の朝食」を、夜、眠る前には「おやすみ」
「二人の朝食」は 憧れでした。
こんなすてきな朝が来ることを
いつも夢見ていました。
心を乙女にしてくれる歌のひとつです。
>素敵な一日の出来あがり
わぁ ほんとだ!!
だからこんなに身近に感じたのでしょうか。
季節風さん ありがとう!!
本当に平日に気合いを入れるのにぴったりですね。
つい 口をついて出る感じですね。
>休日の朝には「二人の朝食」を、夜、眠る前には「おやすみ」
「二人の朝食」は 憧れでした。
こんなすてきな朝が来ることを
いつも夢見ていました。
心を乙女にしてくれる歌のひとつです。
>素敵な一日の出来あがり
わぁ ほんとだ!!
だからこんなに身近に感じたのでしょうか。
季節風さん ありがとう!!
のりえ
2010.06.11 21:52 | 編集
