「これが愛と言えるように」野口五郎
作詞:松井五郎 作曲・編曲 森正明
2019,5,1 シングルA面
新年号「令和」の初の日でもあり
五郎さんのデビューされた日でもある
5月1日に新曲が発売になりました。
これは2012年発売「僕をまだ愛せるなら」からの
さらなるメッセージソングでもあります。
考えてみれば この曲から7年も経っているのに
五郎さんは変わっていらっしゃらないし
ずっと 素晴らしい歌声を聴かせ続けてくださったし
私たちファンも 不思議と何も変わっていないのですが
五郎さんや私達を取り巻くものが
すごい勢いで大きく変わり続けている、というのが
現実です。
五郎さんの歌に対する情熱と
ファンの五郎さんに対する愛情みたいなものが
全く変わらずに ずーーっと続いている、というところが
他の方からみれば驚くべきことかもしれません。
それはある意味 圧倒的な強みとなっていることを
私達は誇りとしても良いと考えます。
けれどすべては 五郎さんがいつも
魂を込めて歌い続けてくださっているから、です。
そのことに あらためて私たちは感謝したいと思います。
この「これが愛と言えるように」は
今の五郎さんの魅力が詰まった 素晴らしい作品です。
人間は 正直で
好きな音楽は何度も何度も
くり返し聴きます。
私もこの「これが愛と言えるように」は
繰り返しリピートして聴いています。
心が また聴きたいと 望むからです。
松井五郎先生の詩は
いつも奥が深く 具体的ではないので
少し難しいと 私は思っていました。
今回の詩も
どういうシーンなのか 深く考えますが
多分 生きているうちで
あっ このことを言っているのかも・・・と
わかる時が来るのでは と思います。
難しくはあるけれど
「これが愛と言えるように生きていきたい」
この一言が すべてを言い切っており
この愛を貫くために
真っすぐに 潔く 胸を張れる生き方をと
覚悟ができるような世界となっています。
そして このバラードは
メロディもとても美しいです。
敢えて難しくはされなかったのだと思います。
みんなが歌ってみたくなるようなメロディです。
作曲者の森正明先生のコメントは
付属のDVDで拝聴しましたが
本当に温かい優しい方なのだということは
曲を聴いても とても感じることです。
そして この詩、このメロディだからこそ
野口五郎という歌手の 持ち味、
繊細さや 温かさ やわらかさ そして強さが
聴く人に 強く伝わる作品になりました。
一番から二番 そして最後のサビまで
段々と迫力を増し 圧倒されるほどの歌唱になっています。
一番は 今 YouTubeでも視聴できますが
この歌は一番から二番、そして最後のサビまで続いているので
最後まで聴くと 身動きできなくなるくらいの作品であることを
お伝えしておきたいと思います。
聴けば聴くほど 胸に迫る。
歌を歌いたい。
愛と涙と命を込めて
今 歌える喜びを伝えたい。
そのような
五郎さんの想いが強く伝わってくる素晴らしい歌唱です。
野口五郎という歌手に託されたものは大きい。
背負うものは ほんとうに大きい。
けれど 野口五郎という歌手は
歌い続ける限り みんなの希望になりうる人です。
私も カラオケではぜひ歌ってみたいと思いました。
この歌は みなさんそう思われるのではないでしょうか。
フルコーラスを
CDで聴いてほしい。
まずはたくさんの人に聴いていただきたい作品。
私は毎日聴いて満足しています。
タワーレコード 特典付きです!!
https://tower.jp/item/4862583/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%84%9B%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB
【追記】
この歌のレビューは その後
私の笑顔ブログでも書いております。(しつこく)
さらに踏み込んで書いておりますので
よろしければご覧ください。
http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-970.html
作詞:松井五郎 作曲・編曲 森正明
2019,5,1 シングルA面
新年号「令和」の初の日でもあり
五郎さんのデビューされた日でもある
5月1日に新曲が発売になりました。
これは2012年発売「僕をまだ愛せるなら」からの
さらなるメッセージソングでもあります。
考えてみれば この曲から7年も経っているのに
五郎さんは変わっていらっしゃらないし
ずっと 素晴らしい歌声を聴かせ続けてくださったし
私たちファンも 不思議と何も変わっていないのですが
五郎さんや私達を取り巻くものが
すごい勢いで大きく変わり続けている、というのが
現実です。
五郎さんの歌に対する情熱と
ファンの五郎さんに対する愛情みたいなものが
全く変わらずに ずーーっと続いている、というところが
他の方からみれば驚くべきことかもしれません。
それはある意味 圧倒的な強みとなっていることを
私達は誇りとしても良いと考えます。
けれどすべては 五郎さんがいつも
魂を込めて歌い続けてくださっているから、です。
そのことに あらためて私たちは感謝したいと思います。
この「これが愛と言えるように」は
今の五郎さんの魅力が詰まった 素晴らしい作品です。
人間は 正直で
好きな音楽は何度も何度も
くり返し聴きます。
私もこの「これが愛と言えるように」は
繰り返しリピートして聴いています。
心が また聴きたいと 望むからです。
松井五郎先生の詩は
いつも奥が深く 具体的ではないので
少し難しいと 私は思っていました。
今回の詩も
どういうシーンなのか 深く考えますが
多分 生きているうちで
あっ このことを言っているのかも・・・と
わかる時が来るのでは と思います。
難しくはあるけれど
「これが愛と言えるように生きていきたい」
この一言が すべてを言い切っており
この愛を貫くために
真っすぐに 潔く 胸を張れる生き方をと
覚悟ができるような世界となっています。
そして このバラードは
メロディもとても美しいです。
敢えて難しくはされなかったのだと思います。
みんなが歌ってみたくなるようなメロディです。
作曲者の森正明先生のコメントは
付属のDVDで拝聴しましたが
本当に温かい優しい方なのだということは
曲を聴いても とても感じることです。
そして この詩、このメロディだからこそ
野口五郎という歌手の 持ち味、
繊細さや 温かさ やわらかさ そして強さが
聴く人に 強く伝わる作品になりました。
一番から二番 そして最後のサビまで
段々と迫力を増し 圧倒されるほどの歌唱になっています。
一番は 今 YouTubeでも視聴できますが
この歌は一番から二番、そして最後のサビまで続いているので
最後まで聴くと 身動きできなくなるくらいの作品であることを
お伝えしておきたいと思います。
聴けば聴くほど 胸に迫る。
歌を歌いたい。
愛と涙と命を込めて
今 歌える喜びを伝えたい。
そのような
五郎さんの想いが強く伝わってくる素晴らしい歌唱です。
野口五郎という歌手に託されたものは大きい。
背負うものは ほんとうに大きい。
けれど 野口五郎という歌手は
歌い続ける限り みんなの希望になりうる人です。
私も カラオケではぜひ歌ってみたいと思いました。
この歌は みなさんそう思われるのではないでしょうか。
フルコーラスを
CDで聴いてほしい。
まずはたくさんの人に聴いていただきたい作品。
私は毎日聴いて満足しています。
タワーレコード 特典付きです!!
【追記】
この歌のレビューは その後
私の笑顔ブログでも書いております。(しつこく)
さらに踏み込んで書いておりますので
よろしければご覧ください。
http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-970.html
スポンサーサイト