fc2ブログ
    2017
    05.31

    「別れても好きな人」 研ナオコ・野口五郎

    「別れても好きな人」/ 研ナオコ・野口五郎
    (オリジナル(カバー):ロス・インディオス&シルヴィア)
    作詞・作曲 佐々木勉  編曲・大谷幸

    アルバム「風輪」の作品を
    のんびりと語ってきましたが
    ついに最後の一曲になりました。

    研ナオコさんには
    他の方との舞台において 骨折をされるというアクシデントがありましたが
    努力と精神力で 驚異的な早さで回復され
    五郎さんとのコンサートも無事にこなされ
    また次の五郎さんとの舞台に向かわれています。
    一時期はどうなることかと心配しましたが
    さすがプロ根性。
    回復をお祝いするとともに
    あれほどの骨折から一か月で復帰された
    ナオコさんの努力と精神力に敬意を表したいと思います。

    回復されて なによりなにより。
    安心いたしました。

    そして 私が この曲を 最後の一曲として選びましたのは
    理由があります。

    私としては このアルバムの中で
    やっぱり これが 一番気に入っている、からです。

    やっぱりなぁ~
    阿吽の呼吸、なんですね。

    ここまで お互いを知り尽くした二人がコラボレーションすると
    こんなにも すごい作品ができるんだなぁ~っ。
    やっぱりこのお二人の
    このコラボには かなわないよね~、って
    思ってしまいますね。

    初めて聴いたときは
    正直唖然としました。

    えっ ここまで やっちゃっていいの?
    これって やり過ぎちゃってるんじゃあ・・・・
    いいのっ ここまでやっちゃって~・・・
    とか思ったんですけど

    それが聴けば聴くほど
    すごく楽しいし
    聴けば聴くほど
    なんか とっても自然になっていくんです。

    お二人の関係が凝縮されているんですね。

    五郎さんはいつも以上に 艶っぽくてねっとりとした歌い方で
    コブシを回し・・・・

    ナオコさんは さらりと歌いつづけ
    「普通に歌えば?」と しらーっとした感じでのひとことが入る。

    でも五郎さんは最初から最後まで
    歌い方は変えない。

    聴いていて いつナオコさんの歌い方が変わるのだろう、と
    今か今か・・・と 期待にわくわくしながら聴くのだけれど
    ナオコさんは それに耐えるように
    自分なりのさらりとした歌い方をされる。

    あぁ このまま五郎さんにつられることなく
    終るのだなぁと思った
    最後の最後のその瞬間
    その一節、

    「好きなひと~」

    ここで ナオコさんがコブシを入れられて・・・・

    これがもう 
    どんでん返しみたいな展開で
    最高に楽しいんです。

    ここは カックラキンからずっと
    お二人が培ってこられた笑いの阿吽の呼吸、みたいなもので
    これは このお二人だからこそ成せる技です。

    それからお二人 同じキーで歌われていて
    普通女性がこれほど低かったら
    聞きづらいとおもうんですけど
    さすがナオコさんですね、
    聴けば聴くほど味が出るというのでしょうか、
    とても良いです。

    五郎さんの音楽も
    イッツ ショータイム!!・・・といった感じで
    もうとっても楽しいですね。

    あっこんなフレーズが入っているのか・・・とか思うと
    思わずニヤリと笑ってしまいます。

    笑い声が入っていたり
    最後は サンバで華やかに賑やかに

    なんだかもう やけに楽しくて
    別れじゃないみたい(笑)

    やってくれますねーーーっ、って感じです。

    いや この作品は最高です。
    本当に楽しめました。
    さすが五郎さんとナオコさんです!!

    曲目・
    1. 愛が生まれた日
    2. 今だから
    3. 愛の奇跡
    4. ロンリー・チャップリン
    5. 東京ナイト・クラブ
    6. AM11:00
    7. 別れても好きな人
    8. 銀座の恋の物語
    9.. 冬のファンタジー
    10. もしかしてPARTII
    11. それぞれの時 (another ver) (ボーナストラック)

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    風輪 [ 野口五郎 ]
    価格:3240円(税込、送料無料) (2017/2/22時点)




    スポンサーサイト



    Comment:0  Trackback:0
    2017
    05.31

    【番外編】10ヶ月ぶりに拍手の多かった記事いきます。

    番外編です。
    いつもご来訪ありがとうございます。

    記事の更新をもっと一生懸命頑張らないと
    生きているうちにすべて語ることが出来るだろうかと
    心配になってしまう今日この頃。

    体調が悪かったり忙しかったりすると
    更新も滞りがちですが

    こんなことではいけないっ!と
    私を奮い立たせてくれるのが
    実は 拍手、なんです。

    みなさま 本当にありがとうございます。

    過去の記事を読んでみて思うのですが
    どうも調子に乗りやすく
    イケイケで 熱くなりすぎてしまい
    きちんと 作品の良さが語れていなかったなぁと
    反省いたします。

    物事きちんと伝えるためには
    できるだけ冷静に淡々と語ることが大事なのだと思うのですが
    この私には それが難しく 今後の課題としたいと思います。

    それでも おかげさまで沢山の方に読んでいただけて
    共感していただけたものには 拍手をいただけて
    温かい気持ちで見守っていただけましたことに
    心から感謝の気持ちでいっぱいです。
    ありがとうございます。

    本日まで 2192件もの 拍手をいただけました。
    他にもフェイスブックでいいね、を押していただけた記事もございまして
    本当に有り難い限りです。

    この世の中に 野口五郎さんの音楽の世界を
    愛する方がたくさんいらっしゃる、ということを
    実感いたします。

    これからも きちんと伝わるように
    書いていきますので よろしくお願いいたします。

    では 私のページの拍手のベスト5をご紹介していきます。

    第五位 拍手22    「心の叫び」
     http://littlegirl5636.blog.fc2.com/blog-entry-355.html
    第四位 拍手23   「少女よ」
    http://littlegirl5636.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
                  「アドロ」
    http://littlegirl5636.blog.fc2.com/blog-entry-353.html
                  「漂いながら揺れながら」
    http://littlegirl5636.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
    第三位 拍手25    「アイ・ラブ・ユー・モアー・ザン・ユー・ネバー・ノー」
    http://littlegirl5636.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
    第二位 拍手34    「想い出のメリークリスマス」
    http://littlegirl5636.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
    第一位 拍手43    「1981年」
    http://littlegirl5636.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

    たくさんの拍手、温かい応援をありがとうございます。
    これからも心を込めて語っていきます。

    Comment:0  Trackback:0
    2017
    05.30

    「東京ナイト・クラブ」 板野友美・野口五郎

    「東京ナイト・クラブ」 板野友美・野口五郎
    (オリジナル:フランク永井、松尾和子)
    作詞・佐伯孝夫 作曲 ・吉田正  編曲・大谷幸

    板野友美さんがデュエットのお相手であるということは
    ギリギリまで伏せてあったものですから
    友美さんがお相手だと知ってとても驚きました。

    AKBの時代から とても人気がおありで
    お顔もとっても可愛くて
    ダンスも上手でしたし
    特に目立っていらっしゃいました。

    とはいっても 友美さんの歌声というものを
    知らなかったものですから

    人間すべて満ち足りた人はいなくて
    ひとつくらい欠点があるものだから
    歌はどうなのかなぁ・・・・とか思いつつ
    初めてこのアルバムで 友美さんの歌声を聴きました。

    あぁ

    お顔も良ければ
    スタイルも良い
    しかも歌声も魅力的な人なんだなぁ

    そして おすまししたような雰囲気ではあるけれど
    なんとも言えない ふんわりとした お色気のある歌声です。

    あー こんな素敵な女性だったら
    五郎さんもメロメロになっても仕方ないなぁ~
    (有吉反省会を思い出しつつ)

    若いって素晴らしいことね。
    私たちにも そんな風に ちやほやされた時代もあったんだけどね。

    ・・・なんて 誰にしゃべってるのかわからないけど
    ため口ですみませんっ。

    歌の世界だけだから
    許してあげましょう。(笑)

    ゆりさんやお子さんたちを大事にされている五郎さんですものね。

    ところで フランク永井さんの低音の魅力を思い出しますが
    五郎さんも このアルバムでは
    低音の魅力を たくさん披露してくださっています。

    こんなに五郎さんの低音が聴けるアルバムも珍しいと思うので
    このアルバムはお宝です。

    だけど・・・・
    こんな低い声で
    奥さま意外の女性に囁いたらいけません、
    いけませーん。

    とかなんとか
    音楽からかけ離れて
    結局 またヤキヤキしてしまいます。
    (こればっかり)

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    風輪 [ 野口五郎 ]
    価格:3240円(税込、送料無料) (2017/2/22時点)




    Comment:0  Trackback:0
    2017
    05.28

    「それぞれの時 another ver」/ 高柳明音(SKE48)・野口五郎

    「それぞれの時 another ver」/ 高柳明音(SKE48)・野口五郎
    (オリジナル:野口五郎&高柳明音)
    作詞・松井五郎 作曲・森正明 編曲・大谷幸

    アルバム「風輪」に
    ボーナストラックとして アルバムの最後
    11曲目に 入っているのがこの作品です。

    10曲、いろんな方との作品を聴いて
    この最後の歌を聴くと
    不思議と ホッ、としてしまいます。

    それくらい聞き慣れた声っていうのは
    安心するんだなぁ・・・って
    自分でも驚きます。

    もうすっかり 自分の中に
    明音さんの声がインプットされていたんですね。

    歌声とともに
    すっ と終わるエンディングも
    五郎さんのこだわりが感じられます。

    スッキリとして良いです!!

    居心地の良さがある、というのか
    お二人の息もぴったりで
    聴いていて気持ちがいいですね。

    五郎さんの声も優しいです。

    それからこのアルバムは
    ジャケットも歌詞カードも
    とっても美しいですね~。

    夢があります。



    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    風輪 [ 野口五郎 ]
    価格:3240円(税込、送料無料) (2017/2/22時点)




    Comment:0  Trackback:0
    2017
    05.27

    「もしかしてPART II」/ 小林幸子 ・野口五郎

    「もしかしてPART II」/ 小林幸子 ・野口五郎
    (オリジナル:小林幸子・美樹克彦)
    作詞・榊みちこ 作曲・美樹克彦 編曲・大谷幸
    アルバム「風輪」

    まさかこの方とデュエットされるなんて・・・と
    驚いた作品のひとつ。

    小林幸子さんも 常にチャレンジを続けていらっしゃる歌手の一人。
    演歌の大御所でありながら
    現状に甘んじることなく いろんなことに挑戦されていて
    すごい方だと思います。

    PART II・・ということは PART Ⅰもあるのだけれど
    デュエットは 歌われる機会も多く
    やっぱりPART IIの方が楽しいかな。

    歌詞が  私としては なんともいえないところだけれど
    こうしてデュエットでの歌を聴くと
    なんか楽しいです。


    そしてこのアルバムのアレンジ!! 
    かっこいいよね~、って
    聴くたびに思う。


    パッと聴いたところ
    この歌は 小林幸子さんの持ち歌でもあることから
    「THE 小林幸子」的、
    圧倒的な小林幸子さんの世界、に
    五郎さんが寄り添った感じの作品なのかな、と思う。

    だけど何度も聴いてみると

    圧倒的ではあるけれど
    小林幸子さんの歌唱は
    ちゃんと五郎さんのための
    特別バージョンであることも実感します。
    しっかり五郎さんを意識して歌ってくださってる。
    幸子さんの温かさ、しっかりと感じます。

    五郎さんも 楽しんで歌っていらっしゃる。
    五郎さんのこだわりも歌に出てる~っ。

    五郎さんって 幸せな歌手だな~。

    このアルバムを聴いていると
    心からそう思えます。

    あー なんか五郎さん
    色んな世代の
    素敵な女性に モテモテじゃん!!

    ヤキヤキっ!

    あれっ 何、この終わり方!

    どうもすみませ~ん。


    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    風輪 [ 野口五郎 ]
    価格:3240円(税込、送料無料) (2017/2/22時点)




    Comment:0  Trackback:0
    2017
    05.17

    「さよなら綴り」   野口五郎

    Category: シングルB面
    「さよなら綴り」   野口五郎         
    作詞・松本隆 作曲・佐藤寛 編曲・筒美京平    
    1977年1月15発売B

    シングル盤で 松本隆氏が登場したのが
    このシングル。
    「むさしの詩人」/「さよなら綴り」

    まずは 野口五郎のイメージを大切にして
    取り掛かられたのだなぁ、という感じがします。

    あらためて聴くと
    この頃の五郎さんの歌声は
    思った以上にとてもソフト。

    当時 ナイーブな五郎さん、という
    イメージがあったように思いますが
    聴いていたら その言葉が ふっと浮かんできました。

    妹にいい縁談がある
    あなたの兄に昨日言われた
    指輪ひとつも買ってやれない
    貧しい僕はくちびる噛んだ


    松本隆さんがこの詩を書かれたことが
    今となっては とても意外であり驚きです。

    当時の私は 今の時代に
    こんなことで別れが来るなんて悲しすぎる、と
    正直思ったものでした。

    良い意味で 昭和の香りがします。
    このコラボレーションであればこそ
    とても貴重な世界に感じます。

    ただ この曲の前のシングルのB面の「火の鳥」で
    「死んでもいい」と 
    情熱的にグイグイ引っ張ってくれるような
    たくましく弾けた五郎さんを知っただけに、
    少しさみしい感じがありました。

    けれど 繊細で哀愁の漂う
    五郎さんならではの良さはとても出ていると思います。

    それから この頃より
    エフエムラジオで 歌謡曲のカラオケが流されるようになり
    とても驚いたことを思い出します。

    「むさしの詩人」の歌のない オケを聴いて
    あぁ とても良い曲だなぁと 思ったことも思い出します。

    Comment:2  Trackback:0
    2017
    05.03

    「銀座の恋の物語」 ひとみ/野口五郎

    「銀座の恋の物語」 ひとみ/野口五郎
    (オリジナル:石原裕次郎・牧村旬子)
    作詞・大高ひさを 作曲・鏑木創 編曲・大谷幸
    アルバム「風輪」

    ゴールデーンウィークに入り
    世の中五郎さんとデュエットしている方がいるかとおもえば
    点滴を受けながら仕事をしている自分がいて
    なんとも切ないゴールデンウィークであります。

    コットンクラブ、盛り上がっていることでしょう!
    今年はこの歌を 来られた人の中から選ばれた方とともに
    歌われているとのこと・・・
    うーーん これはすごい~っ。

    このアルバムの「銀座の恋の物語」は
    ひとみさんとのデュエット。

    研ナオコさんの声に 似てはいるけれど
    ソフトな声で ほんわりとした感じ。
    オブラートに包んだような声・・・みたいな感じ。
    きっとなにかを包んでいらっしゃるのだわ~、と思う。
    これから少しずつ 見せて行かれるのではないでしょうか。
    これからが楽しみなひとみさんです。

    五郎さんの低い声がいいですねっ。
    「ゆうこって誰?」
    こんな言葉を言わせる五郎さんの演出もニクイです。

    このアルバムでは 五郎さんは色々な声の色を出されていて
    一曲ごと まったく違った雰囲気で歌われていると私は感じるのですが
    そういう面白さもたまりませんね。

    このアルバムを聴くと
    もし五郎さんが 本気で女性にアタックされるときは
    どんな声でささやかれるのかしら・・・と
    すごく興味が湧いてきますが

    このアルバムを聴くと
    やっぱり・・・
    本気のときは低い声で囁くのかな~、
    なんて思って
    ひとりでヤキヤキしてしまいますっ
    (なんだそれ)

    「東京ナイト・クラブ」とか
    この「銀座の恋の物語」は
    五郎さん低音が聞けて
    本当に貴重ですし
    いいなぁ、うらやましい~、って
    思っちゃいますね。
    (何がうらやましいのか)


    野口五郎「風輪」

    Comment:8  Trackback:0