fc2ブログ
    2015
    08.21

    【番外編】アンケートの中間報告

    みなさま 毎日新曲聴かれてますか~。
    私は 毎日聴いてます!!(鼻息)
    いやぁ 楽しい楽しい~っ!!

    ところで 感想文を待っていたのですが
    悲しいことに一通も 届かないものですから(涙)
    まぁ なかなか 人の前で
    自分の気持ちを発表するなんてことは
    今時 流行らないことなのかもなぁ、と思いまして
    アンケートに力を入れることに致しました~っヽ(^o^)丿

    おかげさまで けっこうアンケートには
    感想を書いていただけてまして
    さらなるコメントを期待いたしまして
    中間報告をさせていただきます~っ。

    http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=result&uid=15500650&no=6

    ■再会タイムマシン
    ・一度聞いて耳に残るサビが最高です。物語のある歌詞も
    ・今の愛に帰ろうの所で、何故か涙が良い曲ですね。
    ・若くないぼくたちの夢のさめ方という歌詞が一番好き
    ・ドラマみたいな続きはない再開と結局再開を否定
    ・新曲なのに懐かしいメロディー。不思議な感覚に溺れる
    ・誰もが共感できる歌詞でメロディーが懐かしい。
    ・こんな大人の歌を待ってました
    ・ヒットの予感。何度聴いてもいい。


    ■Rainy~会えない週末
    ・野口五郎でなければ歌えない作品でうれしい。
    ・ゴローさん若々しい歌声、歌詞にドキドキです。
    ・サビがとても覚えやすいメロディーで良いと思います
    ・わかってるがわかってに聞こえるのが残念
    ・覚えやすいメロディー。五郎さんの新世界発見。
    ・五郎さんの声が若い!
    ・高度なテクニックの歌唱をさりげなく聴かせてお見事
    ・「五郎じゃないみたい」と友人に言われた。嬉しい!


    たくさんのコメント
    ありがとうございます~っ! ヽ(^o^)丿
    うんうん そうそう なるほどなーー!と
    作品を聴くことがさらに楽しくなりますね!!

    バンバン ご感想のコメントを
    書いていただけますようお願いします!!

    たくさんの人が聴いてくださって
    CDを買ってくださるとうれしいですね!

    スポンサーサイト



    Comment:0  Trackback:0
    2015
    08.03

    「再会タイムマシン」野口五郎

    Category: シングルA面
    「再会タイムマシン」野口五郎
    作詞・秋元康 作曲・筒美京平 編曲・佐橋佳幸
    2015,7,29 シングルA

    7/29に 新曲が発売になりました。
    まだ一週間も経っていないので
    みなさんも 楽しみながら聴くことに専念されていること思います。

    ところで 人生には それぞれに「師」と仰ぐ人がいると思います。

    一つの道を懸命に進む時 師は道を示し道を照らす
    大きな存在です。

    私も日舞をしているので
    つねに見上げ目標とし近づきたいと努力する師匠がおります。

    人生で幸せなことは何かというと
    自分が 仰ぎ 尊敬し 誇りとできる 
    師匠がいること、ということも 言えると思います。

    野口五郎さんは いつも 
    筒美京平先生のことを
    「師匠」とおっしゃいます。
    このご発言は 非常に重く

    五郎さんにとって 筒美先生は
    「尊敬と誇りで仰ぎ見る存在」
    であることが
    五郎さんのこのひと言に凝縮されていることになります。

    そして五郎さんが「師匠」と言われる
    筒美先生は こうして 五郎さんの願いに応えて
    五郎さんのために 作品を作ってくださいました。
    ナンバーワンのヒットメーカーである筒美先生。

    「青いリンゴ」から44年・・・・
    こうして五郎さんのために筒美先生が曲を書いてくださった・・・・
    これほどにうれしくて 幸せなことがあるでしょうか。

    私は 星の王子さまの中にある
    「めんどうみたあいてには,いつまでも責任があるんだ。」という言葉を
    思い出します。

    こんな師弟関係ほど
    人生を豊かにするものはありません。
    本当に他のアーティストから見ても
    うらやましすぎることです。


    感違いされることがありますが
    弟子が師匠を乗り越えて行くことはありません。
    感謝と尊敬が弟子にある時、
    弟子が 実力を上げ羽ばたき輝く時
    さらに師も輝く。

    だからこそ惜しみなく与えることもできる。
    受け継がれていくものは
    soul(魂) なのですから。

    そして私たちがお話をしたこともなく メディアなどでもほとんど見ることのない
    筒美先生が素晴らしい方だと思えるのは
    五郎さんが そのように語られているからです。

    さてそんな 心の通じ合うお二人の今回のこの作品。

    いやぁ もう なんか嬉しくて
    ・・・胸が詰まるというか
    言うことがないです。

    何度聴いても なんていい曲なんだ、と感じ、
    うれしくて また聴いて
    音楽って やっぱり楽しいなぁ~、って思えます。

    よくぞ こんな素敵な曲を作ってくださいました。
    なんか 有難くて うるうるとしてきます。

    そして歌というものは 「詩」が大事なんです。
    どんなに曲が良くても 詩が良くないと
    残っていかないし、口づさんでもらえません。

    最初新曲が「再会タイムマシン」と聞いた時は
    タイトルしかわからなかったからですが
    正直・・・なんだそれは・・・と 
    ショックだった気がします。

    すぐにタイトルを打ってパソコンで検索すると
    「タイムボカン」・・・という アニメについてのことがずらずらと並び
    頭の中が・・・・タイムボカンになってしまい、
    うー やばい、 私はだめになりそう・・・・って思ったのですが

    新曲が聴けた時、
    一瞬にして心は晴れ晴れとして
    こーきたかーーっ!すごいっ。
    さすが秋元先生!尊敬!!って思いました。

    そして逆にこのタイトル「再会タイムマシン」という言葉が
    新鮮だと感じました。
    このような再会のシーンのことを
    「再会タイムマシンしたよ~」って感じで
    世の中の人が会話できるようになる気さえします。

    本当に このコラボレーションは最強です。

    シーンが目に映るようです。
    それは 誰にでもある
    普段のふとした出来事・・・・・

    誰の人生にも重なる事・・・・・。

    平凡に生きていても
    この詩の世界はとてもよくわかる。
    きっと 誰にもあてはまることだからでしょう。

    特別なことを 歌わなかったことがすごい。
    こういう 世界が描けるのが秋元康先生なのですね。

    ドラマみたいな
    続きはない
    再会


    この大きな意味を
    私たちは理解したい。

    それぞれが抱く想い出や面影は
    その胸の奥に仕舞い込み
    表には出すことはないけれど
    ときどきは 自分の中で懐かしくながめる時もある。

    きっと歌い継がれていく世界になります!!

    五郎さんのこの作品の歌唱は
    なんていうのか
    「自分らしく歌う」こと
    に徹していらっしゃるように思います。

    だからこそ 自然で
    すっごくいい。
    とても艶がありますし
    素敵だと感じます。

    ギターも かっこいいですし
    心地良く リズムに乗れて
    また聴こう、って思う。

    本当に 素晴らしい作品ですので
    ぜひたくさんの方に聴いていただきたいと思います。

    そして最後にもうひとこと。

    尊敬し誇りとすればこそ
    「よく出来ました」「よくがんばりました」
    「あなたがいてくれてよかった」って 
    師には褒めてもらいたいものなんです。

    五郎さんが 筒美先生に
    いっぱい褒めていただけますように。

    45年、 懸命に歌って来られた五郎さんです。

    歌ってきてよかった!!

    そんな気持ちに五郎さんがなっていただきたい。

    私たちも応援と気持ちを 
    しっかりと見せて行けたらいいですね。

    よろしくお願いします。


    Comment:14  Trackback:0