「樹海」野口五郎
作詞:なかにし礼 作曲:佐藤寛 編曲:東海林修
1980年2月1日『樹海 BALLADE』
2015年1月21日に 『樹海 BALLADE』が
ついに復刻されます。
これは素晴らしいアルバムです。
歌手・野口五郎の良さ、が
とても出ているアルバムです。
しっとりと心に響く名曲ぞろいです。
そしてこのアルバムで特に言いたいのは
なかにし礼さんの詩が良い!!ということです。
なかにし礼さんとのコラボレーションも
世の中の人々に楽しんでいだきたいところです。
なにしろこのコラボは貴重だったと思います。
この作品は タイトルナンバーにもなっている作品。
五郎さんのお兄さんの曲が
五郎さんの歌声を響かせています。
いや 本当にすばらしい。
五郎さんの成長ももちろんですが
お兄さんの音楽家としての成長も
目を見張るものがあります。
「樹海」の編曲は東海林修先生。
東海林先生のアレンジは
超一流です。
ストリングスアレンジなど
もう、感動的です。
この曲は最後まで
どんどん新しく展開していきます。
最後まで 聴き逃すことは出来ません。
新しい感覚が満載です。
繰り返し聴いても まったく飽きません。
今聴くと
とても貴重な艶やかな世界のよう思います。
復刻でたくさんの方に聴いて頂きたい作品です。
詳しくはタワーレコードさんのページをご覧ください。
野口五郎が70、80年代にリリースした5枚のアルバムがタワレコ限定再発
01. 貝になりたい
02. 東北縦貫道路
03. そして春へ
04. 愛情天秤
05. 緋文字
06. 世界が止まる
07. 樹海
08. 心は孤独な狩人
09. 幸福への切符
10. 青春の贈り物
作詞:なかにし礼 作曲:佐藤寛 編曲:東海林修
1980年2月1日『樹海 BALLADE』
2015年1月21日に 『樹海 BALLADE』が
ついに復刻されます。
これは素晴らしいアルバムです。
歌手・野口五郎の良さ、が
とても出ているアルバムです。
しっとりと心に響く名曲ぞろいです。
そしてこのアルバムで特に言いたいのは
なかにし礼さんの詩が良い!!ということです。
なかにし礼さんとのコラボレーションも
世の中の人々に楽しんでいだきたいところです。
なにしろこのコラボは貴重だったと思います。
この作品は タイトルナンバーにもなっている作品。
五郎さんのお兄さんの曲が
五郎さんの歌声を響かせています。
いや 本当にすばらしい。
五郎さんの成長ももちろんですが
お兄さんの音楽家としての成長も
目を見張るものがあります。
「樹海」の編曲は東海林修先生。
東海林先生のアレンジは
超一流です。
ストリングスアレンジなど
もう、感動的です。
この曲は最後まで
どんどん新しく展開していきます。
最後まで 聴き逃すことは出来ません。
新しい感覚が満載です。
繰り返し聴いても まったく飽きません。
今聴くと
とても貴重な艶やかな世界のよう思います。
復刻でたくさんの方に聴いて頂きたい作品です。
詳しくはタワーレコードさんのページをご覧ください。
野口五郎が70、80年代にリリースした5枚のアルバムがタワレコ限定再発
01. 貝になりたい
02. 東北縦貫道路
03. そして春へ
04. 愛情天秤
05. 緋文字
06. 世界が止まる
07. 樹海
08. 心は孤独な狩人
09. 幸福への切符
10. 青春の贈り物
スポンサーサイト
いやーーっ驚きましたっ。
なにしろ年末で仕事がものすごく忙しいものですから
必死でがんばっておりました。
今日気がついたので
今頃・・・とお叱りを受けそうですが
ここ数日 何も見ていなかったのです。
本当にすみません!!
また アルバムが復刻ですっ。
さきほどあわてて3枚もーー!、とか叫んでいたら
3枚どころではなく5枚も復刻になることを知り
あせあせですっ。
うぉーーーっ
すごいすごいっ
五郎さん新年から飛ばしてくださいますーっ
私たちもぼんやりしていられませんっ。
忙しいし、うれしいし、えらいこっちゃです。
来年は老けてる暇もございませんねっ。(なんだそれ)
気合いをいれましょう。
タワーレコードさん 来年もお世話になりますーーーっ!!
発売日は2015/01/21です!
某通販の社長さんではありませんが
私も声を裏返しながら
「5枚で 1万1千八百八十円~~~っ!!」と
宣伝して歩きたいくらいでございます!
もちろん私は買いますとも!!
やっぱりCDで聴けることがうれしいです。
みなさん タワーレコードさんのページへどうぞ!
樹海 BALLADE<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3776304/%E6%A8%B9%E6%B5%B7-BALLADE%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
琥珀 +3<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3776306/%E7%90%A5%E7%8F%80-%EF%BC%8B3%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
ときにはラリー・カールトンのように GORO & HIROSHI II<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3776303/%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB-GORO-%EF%BC%86-HIROSHI-II%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
PARADE<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3776307/PARADE%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
飛翔 移りゆく季節の中で GORO & HIROSHI III<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3776305/%E9%A3%9B%E7%BF%94-%E7%A7%BB%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%8F%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7-GORO-%EF%BC%86-HIROSHI-III%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
なにしろ年末で仕事がものすごく忙しいものですから
必死でがんばっておりました。
今日気がついたので
今頃・・・とお叱りを受けそうですが
ここ数日 何も見ていなかったのです。
本当にすみません!!
また アルバムが復刻ですっ。
さきほどあわてて3枚もーー!、とか叫んでいたら
3枚どころではなく5枚も復刻になることを知り
あせあせですっ。
うぉーーーっ
すごいすごいっ
五郎さん新年から飛ばしてくださいますーっ
私たちもぼんやりしていられませんっ。
忙しいし、うれしいし、えらいこっちゃです。
来年は老けてる暇もございませんねっ。(なんだそれ)
気合いをいれましょう。
タワーレコードさん 来年もお世話になりますーーーっ!!
発売日は2015/01/21です!
某通販の社長さんではありませんが
私も声を裏返しながら
「5枚で 1万1千八百八十円~~~っ!!」と
宣伝して歩きたいくらいでございます!
もちろん私は買いますとも!!
やっぱりCDで聴けることがうれしいです。
みなさん タワーレコードさんのページへどうぞ!
樹海 BALLADE<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3776304/%E6%A8%B9%E6%B5%B7-BALLADE%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
琥珀 +3<タワーレコード限定>
ときにはラリー・カールトンのように GORO & HIROSHI II<タワーレコード限定>
PARADE<タワーレコード限定>
http://tower.jp/item/3776307/PARADE%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
飛翔 移りゆく季節の中で GORO & HIROSHI III<タワーレコード限定>
「ハナミズキ」GORO(野口五郎)「Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-」
作曲・作曲:マシコタツロウ 編曲・GORO(野口五郎)&青柳誠
11月19日に発売された「Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-」。
いやぁ 思った以上にハマってます。
沁み渡るように温かい音楽に包まれ、癒されてます。
五郎さんがギタリストとして作られたインストゥルメンタルのアルバムですが
アレンジももちろんのこと
All guitars,Bass&Drums
五郎さんですーーーーっ!!
すばらしいっ!!
えーー 歌でないの~っ
なーんだ 演奏だけなのね~
なーんて思っているそこのあなた!
聴いてみてくだされ!!
あぁ~沁みる~~。
たとえば 温泉につかり
はぁ~~っ
こんなにいいお湯とはおもわなかった~
身も心も温まる~
まさにこのアルバムは秘湯!!
いえいえ 秘密にしておく必要はございません。
効能はきっといろいろと出てくると思います。
のりえさんがそんなに言うんなら・・・と
まだの方は買っていただけるとうれしいなぁ。
(今日は隠れ湯のおかみさん風に迫ってみました。なんじゃそりゃ。
やっぱり鼻から湯気か~?)
そしてこの「ハナミズキ」
名曲ですよね。
一青窈さんの この歌、
私は大好きで
カラオケに行くと必ず歌ってしまいます。
じーーーん。
あぁ なんてすてきな歌!!
そしてこの五郎さんのアルバムの「ハナミズキ」
歌はないですけれど すっごーーく素敵ですよ~
ギターもまろやかな音色で優しくて温かいんです。
そしてピアノやバイオリン、ビオラ・・・・
人が奏でる音って 本当にあったかくて沁みますね。
五郎さんのセンスで奏でられる「ハナミズキ」
なんかもううるうる。
人はもっと優しくなれる。
五郎さんがディナーショーのとき言われていた。
「ふりでもいい、本当はそうでなくてもいい、芝居でもいい。
人に優しく接し続けること、ずっとそれを続ければ
人間はやがてそれが身につき 本当に優しい人間になれる。」
というようなことを。
だけど人間って 何もなく 突然優しくなんてなれない。
心に優しさを感じて生きることが大事なのでは、と思うのです。
その優しさがこの「ハナミズキ」には溢れている。
心を満たせば 優しさのある自分にきっとなれると思います。
そして黙って聴くもよし、
いっしょに歌うもよし。
私は このハナミズキは
何度も聴いて いっしょに歌って
あぁ 今日も笑顔でがんばろーーー!
と思います。
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと
終わりますように
君と好きな人が
百年続きますように・・・・・
優しい笑顔で生きて行こう!
収録作品
1. 雪の華
2. ミ・アモーレ
3. ありがとう
4. ダンスはうまく踊れない
5. 異邦人
6. SWEET MEMORIES
7. 涙そうそう
8. プレイバックPart2
9. ハナミズキ
10. Automatic
11. グッド・ラック -Bonus Track-
作曲・作曲:マシコタツロウ 編曲・GORO(野口五郎)&青柳誠
11月19日に発売された「Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-」。
いやぁ 思った以上にハマってます。
沁み渡るように温かい音楽に包まれ、癒されてます。
五郎さんがギタリストとして作られたインストゥルメンタルのアルバムですが
アレンジももちろんのこと
All guitars,Bass&Drums
五郎さんですーーーーっ!!
すばらしいっ!!
えーー 歌でないの~っ
なーんだ 演奏だけなのね~
なーんて思っているそこのあなた!
聴いてみてくだされ!!
あぁ~沁みる~~。
たとえば 温泉につかり
はぁ~~っ
こんなにいいお湯とはおもわなかった~
身も心も温まる~
まさにこのアルバムは秘湯!!
いえいえ 秘密にしておく必要はございません。
効能はきっといろいろと出てくると思います。
のりえさんがそんなに言うんなら・・・と
まだの方は買っていただけるとうれしいなぁ。
(今日は隠れ湯のおかみさん風に迫ってみました。なんじゃそりゃ。
やっぱり鼻から湯気か~?)
そしてこの「ハナミズキ」
名曲ですよね。
一青窈さんの この歌、
私は大好きで
カラオケに行くと必ず歌ってしまいます。
じーーーん。
あぁ なんてすてきな歌!!
そしてこの五郎さんのアルバムの「ハナミズキ」
歌はないですけれど すっごーーく素敵ですよ~
ギターもまろやかな音色で優しくて温かいんです。
そしてピアノやバイオリン、ビオラ・・・・
人が奏でる音って 本当にあったかくて沁みますね。
五郎さんのセンスで奏でられる「ハナミズキ」
なんかもううるうる。
人はもっと優しくなれる。
五郎さんがディナーショーのとき言われていた。
「ふりでもいい、本当はそうでなくてもいい、芝居でもいい。
人に優しく接し続けること、ずっとそれを続ければ
人間はやがてそれが身につき 本当に優しい人間になれる。」
というようなことを。
だけど人間って 何もなく 突然優しくなんてなれない。
心に優しさを感じて生きることが大事なのでは、と思うのです。
その優しさがこの「ハナミズキ」には溢れている。
心を満たせば 優しさのある自分にきっとなれると思います。
そして黙って聴くもよし、
いっしょに歌うもよし。
私は このハナミズキは
何度も聴いて いっしょに歌って
あぁ 今日も笑顔でがんばろーーー!
と思います。
薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと
終わりますように
君と好きな人が
百年続きますように・・・・・
優しい笑顔で生きて行こう!
![]() | Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-(初回限定盤) (2014/11/19) GORO(野口五郎) 商品詳細を見る |
収録作品
1. 雪の華
2. ミ・アモーレ
3. ありがとう
4. ダンスはうまく踊れない
5. 異邦人
6. SWEET MEMORIES
7. 涙そうそう
8. プレイバックPart2
9. ハナミズキ
10. Automatic
11. グッド・ラック -Bonus Track-
たぶん~(泣)
あまり気がついて下さる方がいらっしゃらないのだと思うのですが
細々と アンケートをやっております~っ
で、アルバム「ラスト・ジョーク GORO IN LOS ANGELES'79」
全曲コメントをいただけたので
このアルバムの投票を終わりにいたします~。
どうかほかの投票、
ひと言でもいいですから
好きな曲にコメント残してくださいませっ。
よろしくおねがいしますっ。
逆にたくさん書きたくても25文字しか入りません。
曲に対する思いをひと言で言いきってくださいませ~
さてアルバム「ラスト・ジョーク GORO IN LOS ANGELES'79」への
貴重なひとことをご紹介いたします。
どうぞご覧くださいませ。
また次から次へとアンケートやってみますから
ご参加をよろしくお願いします!!
[投票期間] 2013/04/05 ~ [投票数] 20票
■帰らざる時代
この歌を聴くと人生を悟った気持になる。沁みる。
全く記憶に無かったけど今はお気に入りです!
■シスコ・ドリーム
いんとお
■避暑地より
あれはあれは夢か・・・ここがいいですね。
■時にはエトランゼ
歌はめくるめく展開。心を軽くしてくれる世界。
■漂いながら揺れながら
GOOD
リズムとブラスのからみがステキ
■ラスト・ジョーク
新鮮かつ粋。情景が浮かびます。
■パラダイス
これは迷いますね。シスコドリームと甲乙つけがたい。
これは自分に言い聞かせる歌です。深い。
■最後の楽園
世界観が大好きです。
当時も今聴いても大好きです。
復刻で又聴く事ができ最高です!
■君こそわが青春
先日ナマで聞き、涙が止まりませんでした。
五郎さんの曲の中でも名曲中の名曲。大好きです。
私にとっての五郎さん一番ソングです。
青春だなあ
五郎こそ私の青春そのものです(*^_^*)
■女になって出直せよ (ボーナストラック)
お気に入り~
当時、曲名が気に入らなかった!
えっとぉ
シスコ・ドリームの いんとおのコメントはよくわからないのですが
たぶん 書こうとしたら途中で入っちゃった、、、ということなのではと思いますが
意味がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
女になって出直せよ のコメント
当時、曲名が気に入らなかった!、というのは
ちょっとわかります~
阿久悠先生の詩は ちょっと挑発的でもありましたね。
それだけメッセージが込められていた、ということなのですね~
考えてみたら
ファンも あの頃より 今の方が 活発で元気でエネルギッシュ??
なような気もいたしますね~。
あははははーっ。
(ここは笑っておこう)
あまり気がついて下さる方がいらっしゃらないのだと思うのですが
細々と アンケートをやっております~っ
で、アルバム「ラスト・ジョーク GORO IN LOS ANGELES'79」
全曲コメントをいただけたので
このアルバムの投票を終わりにいたします~。
どうかほかの投票、
ひと言でもいいですから
好きな曲にコメント残してくださいませっ。
よろしくおねがいしますっ。
逆にたくさん書きたくても25文字しか入りません。
曲に対する思いをひと言で言いきってくださいませ~
さてアルバム「ラスト・ジョーク GORO IN LOS ANGELES'79」への
貴重なひとことをご紹介いたします。
どうぞご覧くださいませ。
また次から次へとアンケートやってみますから
ご参加をよろしくお願いします!!
[投票期間] 2013/04/05 ~ [投票数] 20票
■帰らざる時代
この歌を聴くと人生を悟った気持になる。沁みる。
全く記憶に無かったけど今はお気に入りです!
■シスコ・ドリーム
いんとお
■避暑地より
あれはあれは夢か・・・ここがいいですね。
■時にはエトランゼ
歌はめくるめく展開。心を軽くしてくれる世界。
■漂いながら揺れながら
GOOD
リズムとブラスのからみがステキ
■ラスト・ジョーク
新鮮かつ粋。情景が浮かびます。
■パラダイス
これは迷いますね。シスコドリームと甲乙つけがたい。
これは自分に言い聞かせる歌です。深い。
■最後の楽園
世界観が大好きです。
当時も今聴いても大好きです。
復刻で又聴く事ができ最高です!
■君こそわが青春
先日ナマで聞き、涙が止まりませんでした。
五郎さんの曲の中でも名曲中の名曲。大好きです。
私にとっての五郎さん一番ソングです。
青春だなあ
五郎こそ私の青春そのものです(*^_^*)
■女になって出直せよ (ボーナストラック)
お気に入り~
当時、曲名が気に入らなかった!
えっとぉ
シスコ・ドリームの いんとおのコメントはよくわからないのですが
たぶん 書こうとしたら途中で入っちゃった、、、ということなのではと思いますが
意味がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
女になって出直せよ のコメント
当時、曲名が気に入らなかった!、というのは
ちょっとわかります~
阿久悠先生の詩は ちょっと挑発的でもありましたね。
それだけメッセージが込められていた、ということなのですね~
考えてみたら
ファンも あの頃より 今の方が 活発で元気でエネルギッシュ??
なような気もいたしますね~。
あははははーっ。
(ここは笑っておこう)
「ハイ・ハイ・ハイ」(HI-HI-HI) 野口五郎
日本語詞・杉山政美 作詞・作曲・Linda&Paul McCartney 編曲 : 馬飼野俊一
1973.7.21 GORO IN ROCK/野口五郎ロックの世界
最近は五郎さんのギターアルバムが発売され、
話題になっているようで
本当にうれしいです。
この時とばかりに ほかの作品についても
語っておきたいと思います。
7月に復刻された
「GORO IN ROCK/野口五郎ロックの世界」
みなさん聴かれているでしょうかっ。
初々しい五郎さんのロック。
歌声もギターも若さいっぱい。勢いがあります!!
17歳の美少年。
アルバムジャケットも完璧。
誰にも負けない美少年でございます。
そして今年も五郎さんはギターアルバムを出され、
ずっとギターを愛し 音楽を楽しんでいらっしゃる。
きっと心はあの時のギター小僧、そのままなのでは、
って感じがします。
どこまでも探求し続けていらっしゃるから
こんなにお若いのですね~。
私たちも "あぁ 生活に疲れたわ・・・"なんて
髪の毛などふり乱れて ぼーーーっとなどしてないで
まだまだ 負けじとガンガン行かなくては・・・。
五郎さんに
「ついて来てくださいね」、と言われて
ちょっと タラ~~っなんてなってないで
がんばらないと!!
・・・と気合いを入れるわけでございます。
さて「ハイ・ハイ・ハイ」は
1972年、Paul McCartney&Wingsが歌われた「Hi Hi Hi 」のカバーです。
五郎さんの作品は 五郎さんの良さが良く出ていると思います。
大人しい五郎ファンに
「さあおいで」と やさしく手を差し伸べるような
ソフトで落ちついた感じ、になっているように思います。
悪魔がいきなり この胸に飛び込んだ
何故か天使のような顔して飛び込んだ
それが ハイ・ハイ・ハイお前だよ
聴きながらみんな
・・・それは私?!
きゃー 私かも~、とか 勘違いする。
けれど若さとは勘違いすることなのよ。
だからすごい勢いで何かに向かえるのだから。
このアルバムのカバーは
17歳の五郎さんの魅力がいっぱいです。
とっても楽しい!!
たくさんの人にこちらの作品も
手に取って聴いていただきたいですね。
GORO IN ROCK/野口五郎ロックの世界(タワー・レコードのページ)
http://tower.jp/item/3656099/GORO-IN-ROCK-%E9%87%8E%E5%8F%A3%E4%BA%94%E9%83%8E%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
収録作品
1.うつろな愛 (You're so vain)
2.迷信(Superstition)
3.ハイ・ハイ・ハイ(HI-HI-HI)
4.オー・ダーリン(Oh Darling)
5.クレイジー・ホース(Crazy Horse)
6.クロコダイル・ロック(Crocodile Rock)
7.可愛いいあの娘 (That pretty girl)
8.君よ泣かないで (You never cry)
9.好きなんです (My favorite)
10.ふたりの秘密 (A secret for us)
11.何処か遠く(Far away)
12.霧の少女 (Maiden in the mist)
日本語詞・杉山政美 作詞・作曲・Linda&Paul McCartney 編曲 : 馬飼野俊一
1973.7.21 GORO IN ROCK/野口五郎ロックの世界
最近は五郎さんのギターアルバムが発売され、
話題になっているようで
本当にうれしいです。
この時とばかりに ほかの作品についても
語っておきたいと思います。
7月に復刻された
「GORO IN ROCK/野口五郎ロックの世界」
みなさん聴かれているでしょうかっ。
初々しい五郎さんのロック。
歌声もギターも若さいっぱい。勢いがあります!!
17歳の美少年。
アルバムジャケットも完璧。
誰にも負けない美少年でございます。
そして今年も五郎さんはギターアルバムを出され、
ずっとギターを愛し 音楽を楽しんでいらっしゃる。
きっと心はあの時のギター小僧、そのままなのでは、
って感じがします。
どこまでも探求し続けていらっしゃるから
こんなにお若いのですね~。
私たちも "あぁ 生活に疲れたわ・・・"なんて
髪の毛などふり乱れて ぼーーーっとなどしてないで
まだまだ 負けじとガンガン行かなくては・・・。
五郎さんに
「ついて来てくださいね」、と言われて
ちょっと タラ~~っなんてなってないで
がんばらないと!!
・・・と気合いを入れるわけでございます。
さて「ハイ・ハイ・ハイ」は
1972年、Paul McCartney&Wingsが歌われた「Hi Hi Hi 」のカバーです。
五郎さんの作品は 五郎さんの良さが良く出ていると思います。
大人しい五郎ファンに
「さあおいで」と やさしく手を差し伸べるような
ソフトで落ちついた感じ、になっているように思います。
悪魔がいきなり この胸に飛び込んだ
何故か天使のような顔して飛び込んだ
それが ハイ・ハイ・ハイお前だよ
聴きながらみんな
・・・それは私?!
きゃー 私かも~、とか 勘違いする。
けれど若さとは勘違いすることなのよ。
だからすごい勢いで何かに向かえるのだから。
このアルバムのカバーは
17歳の五郎さんの魅力がいっぱいです。
とっても楽しい!!
たくさんの人にこちらの作品も
手に取って聴いていただきたいですね。
GORO IN ROCK/野口五郎ロックの世界(タワー・レコードのページ)
http://tower.jp/item/3656099/GORO-IN-ROCK-%E9%87%8E%E5%8F%A3%E4%BA%94%E9%83%8E%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%EF%BC%9C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%9E
収録作品
1.うつろな愛 (You're so vain)
2.迷信(Superstition)
3.ハイ・ハイ・ハイ(HI-HI-HI)
4.オー・ダーリン(Oh Darling)
5.クレイジー・ホース(Crazy Horse)
6.クロコダイル・ロック(Crocodile Rock)
7.可愛いいあの娘 (That pretty girl)
8.君よ泣かないで (You never cry)
9.好きなんです (My favorite)
10.ふたりの秘密 (A secret for us)
11.何処か遠く(Far away)
12.霧の少女 (Maiden in the mist)
「雪の華」GORO(野口五郎)「Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-」
作曲・松本良喜 編曲・GORO(野口五郎)&青柳誠
11月19日に発売された「Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-」は
五郎さんがギタリストとして作られたインストゥルメンタルのアルバムです。
華やかに時代を飾られた女性歌手の大ヒット作品を
ギターでカバーされています。
歌はありません。
けれど誰もが知っていて 口ずさめる曲ばかり。
名曲というのは歌詞が強い輝きを放つので
聴くまではどうかな、と思いましたが
先日の五郎さんのラジオでの言葉ではありませんが
しっかりと五郎さんのギターが
歌詞を語っています。
心地良いやわらかな響き
いつのまにかいっしょに歌いながら
歌の世界に入っているのです。
まず 選曲が良いです。
いつもアンテナを張り、
色んな音楽を聴いていればこその
このナイスな選曲。
いろんなジャンルから集まっているため
統一感がどうかな、と思われる方もいらっしゃると思いますが
ご心配なく。
とても心地良く最後まで聴けて癒されます。
そういう点も さすが五郎さんだと思います。
オープニングを飾る曲はこの「雪の華」
とても良い仕上がりです。
寒い寒い冬でも
心だけは しみじみと暖かい・・・・
そう思える時の幸せ。
そう、穏やかで 沁み渡る優しさと安らぎが
五郎さんのギターの音色にあるように思います。
知らない人が聴けば
あぁ なんかとってもあたたかい音楽ね・・・・と
言ってくださることでしょう。
そしたらみなさん、
すかさずにマイクに向かうつもりで言いましょう!
「五郎さんのギターです~~ぅ!!」
(なんか声より鼻息の方がすごいかも)
五郎さんのカバーは
歌われた方への敬意が感じられます。
大切な大切なその方の世界を
決してこわしてはならない、
優しくソフトに包み込むような感じです。
普段私たちは
歌があれば歌を聴いてしまい
何かをする時のBGMにはならないことが多いです。
でも この音楽は そっとそばにあっても
邪魔をすることはありませんし
心を癒し ほっとさせてくれます。
大切なひととのティータイムに、
お客様が来られた時のBGMに、
自分だけの大切な時間や
バスタイムやくつろぎのひとときに・・・・
喫茶店やお店のBGMにも・・・・
きっときっとどんな場面でも
この音楽はひとを優しく迎え癒してくれると思います。
そしてわたしは
私だけのご褒美として・・・・ この一枚を聴いています。
自分のためだけに入れた
おいしい珈琲が
さらに美味しくなります。
一曲目の「雪の華」は 雪が降る空を見上げるよう。
思わず中島美嘉さんになった気分で
今年、最初の雪の華を
ふたり寄り添って眺めているこのときに
シアワセがあふれ出す
歌っている。
あぁ なんだか 心が優しくなっていく。
どんな場面でも聴きたい。
ギタリストGOROの
豊かな世界を
今、心から楽しんでいます。
収録作品
1. 雪の華
2. ミ・アモーレ
3. ありがとう
4. ダンスはうまく踊れない
5. 異邦人
6. SWEET MEMORIES
7. 涙そうそう
8. プレイバックPart2
9. ハナミズキ
10. Automatic
11. グッド・ラック -Bonus Track-
作曲・松本良喜 編曲・GORO(野口五郎)&青柳誠
11月19日に発売された「Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-」は
五郎さんがギタリストとして作られたインストゥルメンタルのアルバムです。
華やかに時代を飾られた女性歌手の大ヒット作品を
ギターでカバーされています。
歌はありません。
けれど誰もが知っていて 口ずさめる曲ばかり。
名曲というのは歌詞が強い輝きを放つので
聴くまではどうかな、と思いましたが
先日の五郎さんのラジオでの言葉ではありませんが
しっかりと五郎さんのギターが
歌詞を語っています。
心地良いやわらかな響き
いつのまにかいっしょに歌いながら
歌の世界に入っているのです。
まず 選曲が良いです。
いつもアンテナを張り、
色んな音楽を聴いていればこその
このナイスな選曲。
いろんなジャンルから集まっているため
統一感がどうかな、と思われる方もいらっしゃると思いますが
ご心配なく。
とても心地良く最後まで聴けて癒されます。
そういう点も さすが五郎さんだと思います。
オープニングを飾る曲はこの「雪の華」
とても良い仕上がりです。
寒い寒い冬でも
心だけは しみじみと暖かい・・・・
そう思える時の幸せ。
そう、穏やかで 沁み渡る優しさと安らぎが
五郎さんのギターの音色にあるように思います。
知らない人が聴けば
あぁ なんかとってもあたたかい音楽ね・・・・と
言ってくださることでしょう。
そしたらみなさん、
すかさずにマイクに向かうつもりで言いましょう!
「五郎さんのギターです~~ぅ!!」
(なんか声より鼻息の方がすごいかも)
五郎さんのカバーは
歌われた方への敬意が感じられます。
大切な大切なその方の世界を
決してこわしてはならない、
優しくソフトに包み込むような感じです。
普段私たちは
歌があれば歌を聴いてしまい
何かをする時のBGMにはならないことが多いです。
でも この音楽は そっとそばにあっても
邪魔をすることはありませんし
心を癒し ほっとさせてくれます。
大切なひととのティータイムに、
お客様が来られた時のBGMに、
自分だけの大切な時間や
バスタイムやくつろぎのひとときに・・・・
喫茶店やお店のBGMにも・・・・
きっときっとどんな場面でも
この音楽はひとを優しく迎え癒してくれると思います。
そしてわたしは
私だけのご褒美として・・・・ この一枚を聴いています。
自分のためだけに入れた
おいしい珈琲が
さらに美味しくなります。
一曲目の「雪の華」は 雪が降る空を見上げるよう。
思わず中島美嘉さんになった気分で
今年、最初の雪の華を
ふたり寄り添って眺めているこのときに
シアワセがあふれ出す
歌っている。
あぁ なんだか 心が優しくなっていく。
どんな場面でも聴きたい。
ギタリストGOROの
豊かな世界を
今、心から楽しんでいます。
![]() | Playin’It All-My Fingers Sing J-Female Melodies-(初回限定盤) (2014/11/19) GORO(野口五郎) 商品詳細を見る |
収録作品
1. 雪の華
2. ミ・アモーレ
3. ありがとう
4. ダンスはうまく踊れない
5. 異邦人
6. SWEET MEMORIES
7. 涙そうそう
8. プレイバックPart2
9. ハナミズキ
10. Automatic
11. グッド・ラック -Bonus Track-